2021年3月の記事一覧

3年生 プログラミング学習

タブレットの操作はずいぶん慣れてきましたのでどんどん進めることができます。

これからを担う子どもたちですので期待がもてます。

 

 

6年生を送る会 5 6年生の演奏

 6年生が「ふるさと」を丁寧に演奏してくれました。すてきな演奏でした。ありがとうございます。

 最後はみんなしんみりしましたが、元気に5時間目を迎えていました。

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 5 プレゼント贈呈 5年生のサプライズ企画

1年生から6年生へ下級生の思いを込めたプレゼントの贈呈です。

 

 

その後は5年生からのサプライズです。

シュートの連打を披露したり、

 

ダイナミックなバッティングをしたり

 

倒立で歩いたり

 

ダンスを踊ったりして楽しませてくれました。

 

 

5年生のみんな盛り上げてくれてありがとうございます。

6年生を送る会 4

 6年生を送る会

 最後はみんなで6年生の大好きなドッジボールをしました。

 澄んだ空の下、最高ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 3

 6年生を送る会の続きです。

 室内ではゲームをしたり、クイズを解いたりします。手作りの豪華景品がたくさんあります。

 

 

隠れた文字をさがしつないでどんな文になるかを考えます。意外なところに文字が隠れていました。

 

 

伝言ゲーム 相手にきちんと伝わるかな?

 

 

 

 

文字がこんなところにありました。

 

 

 

6年生を送る会 2 

 下級生が企画した様々なゲームにチャレンジします。

 屋内、屋外で実施しますので様々な活動を楽しめます。

 シュートして得点をねらいます。2チームの対抗戦です。

 

 

ボール当てです。たくさんの的があってねらいやすい設計になっています。

 

 

③択クイズです。学校に関することです。どれだけしているかな?

 

 

窓の装飾も微笑ましい。

 

 

6年生を送る会 1 開会行事

 6年生を送る会では5年生を中心に感謝の気持ちを伝えました。

 開会行事の後には班に分かれてレクリエーションが多数用意されています。

 

 

 

 

 

 

 

2年生 国語 スーホの白い馬

 「「スーホの白い馬」はずっと教科書に載っている有名な作品です。スーホと白い馬の温かい交流を描いた心温まる物語です。スーホの言動に着目してやさしい白い馬を思う気持ちに浸っていきます

     

最後の委員会活動

 6年生の皆さんには大変お世話になりました。

 学校のため、下級生のために中心となって委員会活動をずっと進めてきました。

 これからは6年生を見習って更に委員会活動が活性化するように考えていきます。

 図書委員会 たくさんの掲示物を作ったり、図書支援の先生のお手伝いをしたりしました。

 

今回大好評だった「逃走中」の反省を出し合い、来年はもっと楽しい企画ができるように話し合っていました。

 

広報委員会は川柳の制作をがんばりました。全校生が川柳に親しみ放送で紹介していました。楽しく学びの多い活動を提供していました。

 

給食では大変お世話になりました。片付けは大変な作業ですがみんな力を合わせがんばりました。

 

体育委員会 いつも体育小屋や器具庫の管理をがんばりました。みんなが使いやすく工夫していました。

 

保健委員会 衛生面の管理をがんばりました。特に今年は感染症予防に力を注ぎました。

 

園芸委員会 毎朝交代で花芽摘みや除草、水やり等働いていました。

 

来年も「すてき木な学校」づくりを目標にがんばります。