2019年11月の記事一覧

通学班会議

 通学班会議の様子です。
 通学路はまだ完全に補修されていない箇所があります。学校でも指導していますが道が浸食されているところは避けて反対側を通りましょう。
 農道にその箇所はありますので十分気をつけてください。
 

 

 

6年生 学習発表会

 6年生は国語、算数、外国語、修学旅行、社会科見学等、今年学習したことをたくさん発表しました。各グループに分かれてたくさん発表することができました。
 子どもたちからのクイズには、保護者の方々にも回答していただきました。ありがとうございました。
 

 

 

 

   

 

 

 

音楽集会

 つつじっ子ルームで音楽集会を行いました。曲は「With You Smile」「青い空に絵をかこう」です。「With You Smile」は朝の活動時に全校生が歌っていましたので全員覚えています。素敵な歌詞と美しいメロディーは心が洗われます。「青い空に絵をかこう」は下級生が元気いっぱいにかけ声をかけ、気持ちを奮い立たせてくれます。
 

 

 

 

 

 

5年生 学習発表会

 5年生は米作りについて自分のテーマを決め、事実と考えを明確にした発表を行うことができました。
 自作の米作りの就労者の推移のグラフや稲の品種の新聞などは大変ためになる内容でした。掲示しておくとこれからも役に立ちそうです。
 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 学習発表会

 4年生は「福祉」について、訪問した福祉施設で学んだことを中心にたくさん発表を行いました。掲示資料や写真を用いて丁寧な発表はとても分かりやすかったです。

 

 

 

  

 

3年生 学習発表会

 3年生の学習発表会の様子です。
 インタビューしたことをまとめて、取材した内容に自分の考えを付けて足してがんばっていました。
 合奏を披露して穏やかな雰囲気で進んでいました。
 

 

 

 

 


学習発表会 5・6年生合唱

 学習発表会では1日に行った鹿沼市小中合同音楽会の発表曲を披露しました。やはり間近で鑑賞されますと緊張しますが、モチベーションも上がりますね。
 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生 学習発表会

 1・2年生が「秋のたからものランド」の発表を行いました。この日のためにたくさん準備してきました。当日も元気いっぱい、大きな声でいろいろなゲームにお家の方々を招待していました。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

第2回評議員会

 評議員の方々にお集まりいただき、学習発表会の様子と本校の教育について御意見をいただきました。
 評議員の皆様からは学習発表会の感想を述べていただきました。
 みんな発表がしっかりしている。発表のための発表でなく、学習の過程として発表があることが分かる。
 子どもたちの学力向上に向け先生方の指導が根付いている。
 掲示物の丁寧なコメントが印象的だった。
等、出されました。
 
 学校側から「学級会」に力を入れ話合いを通して他者と折り合いを付ける大切さを学ばせていくことや、5つの気の「和気」「根気」に力を入れていくことをお伝えしました。
いつも本校に対し好意的な御意見を出してくださったり、支援のお言葉をいただいたりしてありがたく思っております。
 

 

奉仕作業 大変お世話になりました

 本日は早朝より多くの方々に集まっていただき、校庭の土砂の除去、整地等大変お世話になりました。27日の持久走大会に向けコンデションが整い走りやすくなりました。3時間の間に1000以上の土嚢袋に土砂を入れ、校庭を復元してくださいました。本当にありがたく助かります。一層愛校心も強くなりました。