ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立中央小学校 公式ホームページへ

 令和6年度3学期が、スタートしました。

 令和6年度3学期も、‶チーム中央″を旗印に、教職員、保護者・地域の皆様と力を合わせ、「一人一人が輝く楽しい学校」を目指して邁進していきます!

    令和6年度3学期も、学校ニュース(日誌)で、児童の日々の活躍の姿や、PTA活動、学校支援ボランティアの皆様の活動の様子などをご紹介してまいります。

 ぜひ、児童たちの成長の様子や学校の様子をホームページでご覧ください。

      

(花壇に咲いている花は、地域ボランティアの方が、毎日手入れをしてくださっています。)

 

新着情報
学校ニュース

令和6年度 日誌

担任と遊ぶ昼休み

 今日は、時間の長い昼休みです。担任も外に出ていっしょに遊んでいました。

  

  

  

6年生 外国語

 6年生の教室では、外国語の時間に1年間の思い出を英語でスピーチしていました。修学旅行のことや運動会のことなどを英文で伝えます。自己紹介から始め、一人5~7つの英文で思い出に残っていることや楽しかったことを発表していました。流暢な発表に感心しました。

  

 

5年生 総合的な学習の時間

 5年生も総合的な学習の時間の発表リハーサルや修正に取り組んでいました。よりよい発表にしようと皆真剣です。こちらも、ぜひ子どもたちの頑張りを授業参観でご覧ください。

  

  

4年生 総合的な学習の時間

 4年生は、総合的な学習の時間の発表リハーサルをしていました。グループに分かれて自分たちで行っています。4年生ともなると、リハーサルをしながら自分たちで改善点を見つけ、修正していきます。皆一生懸命取り組んでいました。授業参観では、子どもたちの頑張りをぜひご覧ください。

  

  

 

3年生 理科

 3年生は、理科で「音の伝わり方」の学習をしていました。糸電話を作り、実際に話してみて、気づいたことを発表していました。様々なチャレンジをし、たくさんの発見をしていました。

  

  

2年生 国語

 2年生は、国語の「スーホの白い馬」の学習にちなんで、モンゴルについて深く理解しようと、講師の方をお招きし、モンゴルの話を聞いたり、馬頭琴の演奏を聞いたりしました。学習支援ボランティアの方々にもご協力をいただき、民族衣装を着る体験もしました。馬頭琴の演奏を聞きながら、まるで馬に乗っているかのように体を揺らす児童の姿も見られました。子どもたちにとって、とても良い体験となったようです。

  

  

1年生 発表のリハーサル

 1月31日(金)、1年生は生活科の発表のリハーサルをしていました。自分たちの成長した姿をお家の方に見せようと、とても張り切っています。

  

  

6年生 家庭科

 6年生は、家庭科の時間に、学校の清掃活動に取り組みました。普段清掃の時間には手のまわらないところを選び、清掃に取り組んでいました。その様子を見ていた下学年の児童は、6年生に「ありがとうございます。」と感謝の気持ちを伝えていました。少し照れくさそうにしていた6年生。6年生は、今年一年ずっとこうして学校のために頑張ってきたのです。6年生、本当にありがとうございます。6年生のおかげで、学校がいつもよりきれいになりました。

  

  

  

  

  

5年生 書写

 5年生の教室では、書写の時間に「希望」という文字を書いていました。とめや払いに気を付けて丁寧に書いていました。子どもたちには、希望をもって、前に進んでいってほしいと思います。

  

4年生 理科 

 4年生の教室では、理科の学習で「ものの温まり方」の学習をしていました。床暖房の仕組みを見て、何を温めて温度を上げているのかを考えていました。料理をするときには金属を温め、寒いときには、空気を温めているということにも気づいていました。学んだことを広げることができていたようです。