ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立中央小学校 公式ホームページへ

 令和7年度がスタートしました。

 ‶チーム中央″を旗印に、教職員、保護者・地域の皆様と力を合わせ、「安全・安心な学校」を目指して邁進していきます!

    今年度も、学校ニュース(日誌)で、学校行事やPTA活動、学校支援ボランティアの皆様の活動の様子などをご紹介してまいります。

 

 

新着情報
学校ニュース

令和7年度 日誌

4年生盲導犬体験学習

5月29日(木)総合的な学習の時間として、福祉学習を進めている4年生が、盲導犬体験学習を行いました。当日は、目の不自由な人の生活を学んだり、盲導犬について学んだりしました。

 

調理実習

5月28日、29日に5年生が調理実習を行いました。今回のメニューは、「ゆで野菜サラダ」です。ドレッシングも作りました。野菜の切り方やゆで加減、ドレッシングの塩味と酸味の加減を調整して、おいしい「ゆで野菜サラダ」ができました。

体力テスト

5月27日(火)体力テストを行いました。6年生が低学年児童をリードしながら、50メートル走やソフトボール投げ、上体おこしなどの種目を行いました。どの児童も自分の限界に挑戦し、記録が出るよう頑張りました。

 

1年生あさがお観察  2年生野菜観察

学習の一環として、1年生があさがおを、2年生がやさいの栽培をして観察しています。雨天以外の朝、自分の育てたあさがおややさいに水やりをしながら、成長を確認しています。

4年生 総合的な学習の時間 その2

5月8日(木)、4年生が手話や点訳について学習しました。7名の方に来校をいただきまして、聴覚や視覚に障害のある方や福祉活動をされている方との交流を通して、障害や福祉について学びました。

 

 

 

4年生 総合的な学習の時間

4年生が総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。5月2日(金)には、鹿沼市社会福祉協議会の職員の方に、障害や福祉について教えていただき、誰もが安心して暮らせるまちづくりについて考えました。

学校教材園

 5月1日(木)、本校元PTA会長の渡辺さんに、教材園をトラクターで耕した後、マルチをはっていただきました。このあと、児童がサツマイモを植える予定でいます。渡辺さん、大変お世話になりました。

学力テスト

 4月17日(木)に6年生が全国学力・学習状況調査を、4.5年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。どの児童も真剣に問題を解いていました。結果が戻ってきたら、児童の学力の向上のために指導に活かしていきたいと思います。

 

ボランティアのご支援

 中央小学校は、たくさんのボランティアの皆さんのお力をお借りしています。学校職員だけではできない部分にお力をいただきながら児童は、学校生活を送っています。ボランティアの内容は、登下校の見守り、農園活動、給食、学習などなどたくさんのご支援をいただいています。今後、ボランティアの皆さんの様子も配信していきたいと思います。