じどうのみなさんへ(マスクづくり)
みなさんおはようございます。
週末(しゅうまつ)は、おうちですごせましたか。
今日(きょう)は、マスクを手作(てづく)りしている様子(ようす)を、みなさんにも見(み)てもらいたいと思(おも)います。
きょうみがあって、おうちで作(つく)れる人(ひと)は、おうちの方(かた)と、取(と)り組(く)んでみて下(くだ)さい。
でも、見(み)るだけでもいいのですよ。1年生(ねんせい)の黒川照美(くろかわてるみ)先生(せんせい)と4年生(ねんせい)の舟橋裕子(ふなはしゆうこ)先生(せんせい)が作(つく)っているところです。
では、ご覧下(らんくだ)さい。
場所(ばしょ)は、家庭科室(かていかしつ)です。
型紙通(かたがみどお)りに、布(ぬの)に線(せん)を引(ひ)きます。
その線(せん)にそって、布(ぬの)を切(き)っていきます。
ミシンを使(つか)って、縫(ぬ)っていきます。
縫(ぬ)い合(あ)わせるとこうなります。
ひもを通(とお)すとできあがりです。
いかがでしょうか。
ミシンになれていれば、だいたい10分(ぷん)くらいでできあがるそうすよ。
お二人も、慣(な)れた手(て)つきで作(つく)っていました。
ゴールデンウィークにミシンがある人は、おうちの人(ひと)と、ちょうせんしてみるのもいいかもしれません。
型紙(かたがみ)は、インターネットでプリントできるそうです。
今日(きょう)は、マスクづくりの様子(ようす)を見(み)てもらいました。
基本情報
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
カウンタ
0
1
4
0
0
8
8
0
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。