保護者の皆様に(感染症の理解のために)
おはようございます。
今週は、月曜日と火曜日に第2回目の分散登校を行いました。お知らせしましたように、来週の3回目・4回目の登校日では授業を行います。そして、6月からは通常の登校となります。ご準備、どうぞよろしくお願いします。
さて、学校では今、4月8日に示しました学校における感染症予防対策に示しましたように、様々な感染対策に取り組んでおります。特に、6月からの学校再開に向けて、休み時間の校庭の計画的な分散利用、下校班集合時の密集を避ける方法、給食の衛生管理の徹底等を職員で検討し、計画・準備しています。
その他、現在行っている感染症対策の一部を、写真で紹介します。

3密を避けるための水道前の並び方表示

手洗いのためのシャボネットの常備

24時間換気の活用

教室天井の換気扇

タブレットのカバー
ご家庭でも、日々の体調管理、3密が想定される場所に行かない、マスクの確保と着用にご協力頂き、学校に通う児童同士がお互いに感染防止に努めていければと考えますので、よろしくお願いします。
その一助となるよう、宇都宮大学附属小学校が作成した、児童向け「感染ってなに」が公開されていますので、ご家庭でお子さんとご覧になってみて下さい。下記の部分をクリックすると視聴できます。YouTubeでの視聴ですので、他の動画を安易に利用しないために、必ず保護者の方と一緒に視聴して下さい。

感染症ってなに
今週は、月曜日と火曜日に第2回目の分散登校を行いました。お知らせしましたように、来週の3回目・4回目の登校日では授業を行います。そして、6月からは通常の登校となります。ご準備、どうぞよろしくお願いします。
さて、学校では今、4月8日に示しました学校における感染症予防対策に示しましたように、様々な感染対策に取り組んでおります。特に、6月からの学校再開に向けて、休み時間の校庭の計画的な分散利用、下校班集合時の密集を避ける方法、給食の衛生管理の徹底等を職員で検討し、計画・準備しています。
その他、現在行っている感染症対策の一部を、写真で紹介します。
3密を避けるための水道前の並び方表示
手洗いのためのシャボネットの常備
24時間換気の活用
教室天井の換気扇
タブレットのカバー
ご家庭でも、日々の体調管理、3密が想定される場所に行かない、マスクの確保と着用にご協力頂き、学校に通う児童同士がお互いに感染防止に努めていければと考えますので、よろしくお願いします。
その一助となるよう、宇都宮大学附属小学校が作成した、児童向け「感染ってなに」が公開されていますので、ご家庭でお子さんとご覧になってみて下さい。下記の部分をクリックすると視聴できます。YouTubeでの視聴ですので、他の動画を安易に利用しないために、必ず保護者の方と一緒に視聴して下さい。
感染症ってなに
基本情報
栃木県鹿沼市今宮町1624
電話 0289-62-5161
FAX 0289-62-5162
カウンタ
0
1
4
0
0
8
0
4
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。