令和4年度以前 日誌

2週目スタート

通常生活2週目の始まりです。
朝からいい天気です。


 
旗当番もいつも通り。
4年生が気温の記録をしています。
今朝の百葉箱の中は19度でした。
日中は25度以上になりそうです。
でも、ほどよい風が吹き抜ける本校は、それほどには感じません。
掲示物がとれてしまうくらいの風が吹いています。
 
給食は「入学お祝い献立」でした!



わかめご飯、お祝い吉野汁、鶏の唐揚げ、即席漬け、お祝いケーキでした。
「えっ!何で?」という声が児童から上がりました。
説明すると「あぁ、そうか!まだ食べてなかったんだ...」と納得の反応。
ようやく、学校が始まるんだなという実感を、献立的にも味わうことができました。
 
先週は「フルタイム」での1週間で児童は疲れていたと思います。
週末には十分リフレッシュできたでしょうか。
今週も様子をよく見ながら、授業や活動を進めていきます。
生活のリズムが戻っていない児童もまだまだいる様子です。
「早寝・早起き・朝ご飯」をとにかく最優先で、呼びかけていきます。
また、感染症拡大防止にも努めて参ります。
メール配信もいたしましたが、手指消毒にアルコールを用います。
お子様に「アレルギー」や「かぶれてしまう」等の状況がありましたら、水曜日までにお知らせください。よろしくお願いいたします。
「検温と健康確認」もよろしくお願いいたします。

朝から暑いけれど

今日は朝から強い日ざしが照りつけています。
校歌の刻まれた黒御影石の表面には、植え込みの花が映って見えます。

湿気も高く感じます。
でも、風が気持ちよく吹き続けています。

換気のために窓を開けていますが、掲示物が飛んでしまうくらいの風です。
特に、2,4,6年生の教室は強く吹き抜けていきます。
いつもの通り「朝の放送」で始まりました。


委員会活動も始まり、今月の生活目標も掲示されました。

改めて始まった集団生活です。手洗いは重要な習慣です。
梅雨の季節にも入りますし、「新しい生活様式」にも合致する目標です。
 
給食は「焼きそば」でした。ボイルブロッコリーと厚焼き卵、クロワッサンと牛乳です。

焼きそばの野菜は細かく刻んでいただき、ソースや麺にうまく絡んで、野菜嫌いの児童も食べ易く配慮されていました。ブロッコリーの味付けも絶妙で、「嫌い!」と言っていたた児童も、お代わりを求めたそうです。
少しずつ、食べられるようになっていろいろな料理を楽しめるようになればと願っています。
今日は下校時に雷が鳴り、お迎えをお願いしました。
週末はゆっくり休養してください。
元気な笑顔に月曜日に再開できることを期待しています。

熱中症警戒!

朝から強い日ざしです。
熱中症の警戒情報が各地に発令されています。
外での活動はもちろんですが、室内での活動にも注意が必要です。
先週から「黒球熱中症指数計」を使い始めました。

これは屋外用です。
外での活動を始める前にこの計器で確認し、活動中もモニターします。
室内でも屋内用の指数計を設置し確認しています。
状況に応じて外での授業を屋内に切り替えたり、扇風機やエアコンを使用したりします。
授業中でもこまめな水分補給や休憩を取り入れていきます。
御家庭でも、
「早寝・早起き・朝ご飯」「検温と健康確認」
の徹底をお願いいたします。
 
なお、今年度からもう一つ、新たに計器を導入しました。
非接触型の体温計です。モードを切り替えると室温等も計測可能です。
 
来校者にはこの計器での検温に御協力をいただくこともございます。
よろしくお願いいたします。
主に児童の検温に利用します。
しかし、最近は朝の検温を忘れている児童が増えつつあります。
家庭で健康状況等を含めてコミュニケーションをしていただくことが、朝の検温の目的です。御多忙とは存じますが、ぜひ、お時間を確保いただきますようお願いいたします。

コロナウィルス感染症拡大予防の学習



  【新型コロナ感染症についての学習】

  本日、5・6年生がランチルームで給食を食べました。

 3密に留意して、1つのテーブルに2人づつ、前向きで給食を食べました。

 また、「新型コロナ感染症ってなあに?」の動画を視聴して、新型コロナ感染症について、少しだけ学びました。


  
  

身体計測

本日から6/10まで「歯と口の健康週間」です。
歯科医師会のページも参照ください。
歯の磨き方が解説されています。
http://www.jda.or.jp/hamigaki/index.html
歯磨きは養護教諭が給食後に学年別に指導しています。
本校では水道が教室内にあるので、少人数での利用や管理が容易です。
飛沫飛散に配慮しながら、換気もして食後の歯磨きをしています。
歯磨き剤は使用しないでブラッシングと嗽ぎでの実施です。
 
給食は「かみかみ献立」でした。
シシャモフライ、五目きんぴら、ご飯、牛乳、果汁グミです。
よく噛んで食べてくれたでしょうか。

現代人は1回の食事で咀嚼(そしゃく=もぐもぐ)は600回ちょっとだそうです。
大昔は3,000回は噛んでいただろうと言われています。
よく噛むとご飯の甘みも感じられるし、消化を助けることにもなります。
食べ過ぎの予防にもなります。
一口あたり30回噛むように心がけましょう、と放送でも呼びかけました。
 
午前中に「身体計測」を実施しました。
身長・体重・視力・聴力を測定しました。
新年度早々の予定でしたが、ようやく実施できました。
昨日よりも蒸し暑さが増していますが、皆整然と実施できました。
歯科検診と内科検診も今月中に実施予定です。



授業の様子も紹介します。
4年生の図工では「写生」をしました。
「木々を見つめて」というテーマで、それぞれが校庭の木を描きました。
気温は27度、湿気が高めでしたが、風もあり木陰は快適でした。
 
 
 
「個性あふれる力作」を期待しています。

適切な距離をあけて

今日も放送当番の活動で学校が始まりました。
2年生はトマトの水やりから一日が始まります。
 
授業の様子です。
本校は空間的に十分な余裕があるので、個々の距離をあけての授業が可能です。
マスクをした状態は暑く不快です。
今日は教室を
爽やかな風が吹き抜けるので、幾分、不快感は和らぎます。
今後は「扇風機」「エアコン」も稼働し、夏を乗り越えます。
 
 
 
臨時登校や分散登校を活用し、昨年度3月分や休業中の課題は、ほぼ終わりました。
現在は4月分、5月分の授業を6月分と合わせながら進めているところです。
春という季節がテーマとなっている内容は、少々厳しい面もあります。
絵や資料画像等を活用して児童のイメージを「少し前に戻して」対応しています。
いろいろと工夫しながら、今後も学習を進めて参ります。
もちろん、健康増進、衛生安全には最優先で取り組みます。
 
本日も最後になりましたが「給食」紹介です。

丸パン、エビカツ、ボイルキャベツ、チリコンカン、牛乳でした。
1年生は「初」チリコンカンでした。
「カレーみたい」という感想も聞かれましたが、好評で「完食」でした。
明日の給食も「楽しみ!」と笑顔で帰路についた児童もいました。
明日も元気な笑顔がたくさん見られることを期待します。

順調にスタート

通常登校2日目です。
各登校班は昨日より「少し早め」の登校でした。
学校が楽しみで、思わず早まった、であってくれるといいと思います。
東側からの登校班は「桜のトンネル」を抜けて校門をくぐります。
今年度は桜満開の下を通ることはほとんどありませんでした。
でも、現在の青々と茂ったトンネルも爽やかな気持ちになります。 
  
 
5年生の旗当番は今日も責任をもって仕事をしました。

放送当番も昨日朝も、今朝も、「朝の放送」を実施しています。
 
学校は通常通りの活動を順調にスタートさせることができています。
皆様の御支援、御理解と御協力のお陰です。心より感謝申し上げます。
今週は学校の生活リズムになれる(戻る)ことが一番の目標です。
学校では元気に過ごしていますが、1日生活して疲れて帰宅する児童も多いのではないでしょうか。
今は体調の維持増進を最優先に、夜は早めに床に就かせてください。
早めに入浴し、入浴後はゲームやスマホ等の「ブルーライト」を浴びせない。
むしろ読書や漢字練習などをさせて、眠気が出てきたら寝せてしまう、そんな流れが理想的です。
朝ゆとりを持って朝食をしっかり食べさせて、学校に向かわせてください。
よろしくお願いいたします。
不明な点や確認したいことなどございましたら、随時、学校へ御連絡ください。
 
最後になりましたが、本日の給食の紹介です。


 
今日は「お箸」を使う給食でした。
親子煮、のりあえ、ご飯、牛乳、桜ゼリーでした。
お箸も、昨日のスプーンと同様、口に入る部分には触れないことを徹底させ、自分の分を自分で取るスタイルでの配膳でした。

理科の授業

3年生の理科の授業です。
「虫眼鏡(むしめがね)」で生き物を探して観察しました。
久しぶりの授業で、しかもフィールドワーク、児童たちは大喜びで活動しました。
思い思いの場所にルーペを向けて、いろいろな「発見」をしていた様子です。
 
 
 
実験や実習は「知識の確認・体感」意外に「興味・関心の育成」にも繋がります。
豊かな自然に恵まれている本校での、今日の授業がきっかけになって、牧野先生やファーブル先生のような研究者が誕生するかもしれません!
どの教科・時間も、職員一同、十分に準備を整え、工夫を凝らし、授業や活動を進めて参ります。

通常登校再開!

待ちに待った通常登校の再開です。
あいにくの曇り空でしたが、暑くもなく寒くもなく、ちょうどよい気温でした。

5年生の「旗当番」も「仕事始め」でした。

そして、今日一番のニュースは「給食再開」です。
記念すべき再開第一食目は「カレーライス」でした!

1年生は小学校での「初給食」、「初給食当番」でした。
通常であれば4月に数回、「準備に配慮したメニュー」があります。
でも、今年度は「いきなりの通常メニュー」です。
先生の指示を聞いて手際よく配膳を終えることができました。



給食当番の手指消毒はもちろん、全員の手洗いうがいを徹底しました。
準備・片付けは個人で行います。
お箸やスプーンは口に入れる部分は触りません。
トングやおたまは担当係員のみが触れます。
「いただきます」をしてからマクスをはずします。
距離をあけ、向き合わず、黙々と食べ(もぐもぐ給食)ました。
1年生も「完食」でした。



1,2年生は当番が給食ワゴンを調理室へ直接返しに行きました。
調理員さん方へ「ごちそうさまでした」「おいしかったです」と報告もできました。



当番は片付け後も手洗いと手指消毒をしました。
明日の給食も楽しみです!
給食以外の生活の中でも「感染症拡大予防」にはしっかり取り組みます。

再開に向けた準備

分散登校最終日です。
今日も気持ちのよい青空です!
来週からは通常登校となります。
国や県、市の対策マニュアル等に従った対応を徹底しての再開です。

児童の活動も様々な「準備」を進めています。
5年生は「国旗当番」の練習をしました。
来週からは当番制で掲揚を担当します。
旗の器具への取り付け方、ひもの縛り方などを確認しました。








「新しい生活習慣」を徹底しながら、闊達な学校生活の再開を目指します。
もちろん、安心・安全の確保を最優先といたします。
まずは「生活のリズム」を整えること、「体力回復」、「健康管理(熱中症対策)」が課題です。
規則正しい生活、「早寝、早起き、朝ご飯」を実践してください。
また、家庭での健康確認と体温計測をよろしくお願いいたします。
学校で発熱や体調不良が見られた場合、速やかに早退の対応をとらせていただきます。
今後も御理解と御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

登校日

鹿沼市は学校再開となりました。
今週は分散登校での再開です。
本日は青空が見えています。
 
湿度は高いですが、風が吹き抜けて、体感温度はそれほどではありません。



しかし、マスクをしたままでは蒸し暑さを感じます。
今後、本格的な暑さが訪れた場合には、予備のマスクも必要になると思われます。
体育などの運動時には児童間の距離を大きくあけた状態を保ち、マスクを外すことも考えられます。
最低でも1枚(できれば2~3枚)、お子様に持たせてください。使用途中で一時的にマスクを外す場合には、記名されたビニール袋(個人で持参)に一旦入れるようにしたいと思います。御理解と御協力をお願いいたします。

 



また、自宅での朝の体温計測と健康確認を着実にお願いいたします。
本日も数名が検温忘れで登校しています。
朝は極めて忙しい時間帯であるとは存じますが、お子様の状況を保護者の皆様には直接確認して頂きますようお願いいたします。
体温も「測っておいてね」ではなく「一緒に確認しよう」でお願いいたします。
安心・安全な環境維持のためにも御理解と御協力をお願いいたします。
本日、6月1日からの学校の通常活動再開におけるお願いの文書を配布いたしました。
御不明の点等ございましたら、学校まで御連絡ください。
 
今日は児童の「元気な姿」を久しぶりにアップします。
業間の「外遊び」の様子です。







 
次回の登校日にも、元気な笑顔に再会できることを楽しみにしています。




学校のミニトマトですが、元気に大きく成長しています。
6月になったら児童が持ち帰って育てていた「仲間」がここに並びます!
どんな成長具合になっているでしょうか。

再開に向けて

 昨日の登校日と同様、今日も雨模様です。
 児童のいない学校は、このような天気では余計に寒く感じます。
 
 さて、この眺め、昨日と変わっていますが、わかるでしょうか。
(比較できるような画像がありませんが....)
 実は、階段に花のプランターが並びました!
 本来であれば児童活動としてプランターや花壇の整備をするのですが、臨時休業や登校日の時間割設定の都合で、なかなか作業に取りかかれず、本日、職員が作業しました。
 


 ポッドからプランターや花壇に移植され、やっと根を広げることができます。
 気がつくと生け垣にも花が開き、
 
 先週レポートしていたミニトマトにも小さな実がつきました。

 2年生の皆さん、自宅で育てているトマトはどんな風になっているでしょうか。
 来週登校したら、報告してくださいね。
 
 3年生が観察用に育てている「ひまわり」なども順調に育っています。

登校日でした

 雨の中の登校日でした。
 肌寒い中でしたが、子どもたちも教職員一同も、元気に活動を進めました。

 

 

 

 

 

 

 鹿沼市立小中学校の臨時休業は5/24(日)までとなりました。
 5/25(月)からの週は「分散登校」での教育活動実施を継続します。本日午後のメール配信の通り、本校では2回の段階的な登校を実施します。時間は今週までと同じです。授業も進めて参ります。
 6月1日(月)からは通常登校になり、この日から給食や部活動も再開します。
 適切な環境の保持に努めながら、活動が円滑に進むよう努力します。
 御不明の点や相談などございましたら、随時、学校へ御連絡ください。

手指の消毒



保健室から】 手指の消毒の様子と保護者の方へのお願い
           
  今日の手指の消毒の様子です。 朝の会の時に実施しました。 使った教材・教具も消毒しています。

       

  

       

  ※保護者の皆様
   「健康観察カードを見ると、就寝時間が遅かったり、起床時間が遅かったりして、不規則な
  生活を送っている様子が見られます。学校再開に向けて少しづつ、規則正しい生活に戻すよう、
  ご指導・ご助言をお願します。また、バランスのとれた栄養・適度な運動にも留意し、6月から
  の通常の学校生活を元気に過ごせる体力をつけさせてください。



       

学校再開に向けて

「休業期間」中に季節は移り、初夏、木々も青々と茂り始めています。
校舎前の、剪定されたばかりの木々も新しい葉を出しています。

先週末と比べても大きく葉を広げていることがわかります。
子どもたちも、現況の中でも、木々に負けず、日一日と大きく成長しています。
登校日に強く実感しました。
間が開いていたからこそ一層強く感じたと思われます。
6月からの学校再開を私たちも「首を長くして」待っています。
その前の段階としての「登校日」を楽しみにしています。
元気に会えることを期待して、日々、準備を進めています。
提出物や課題などで確認等ございましたら、学校まで御連絡ください。

「解除宣言」が出ました

昨日、国の「解除宣言」が出ました。
鹿沼市の小中学校は、6/1(月)からの再開に向けて準備しています。
今週から始まった「段階的登校」も御案内通りに実施予定です。
学校での感染症拡大予防も、お知らせ通り、努めて参ります。
不明の点、相談等ございましたら、随時、学校まで御連絡ください。

昨日のトマトの苗ですが、すでに花をつけています。

 

 

「ひまわり」や「ホウセンカ」「マリーゴールド」も元気に芽を出しています。
先日まで桜が美しく咲き誇っていたと思ったら、次の季節の花々が育っています。
運動をする目的で外に出たついでに、庭や近所の花も探してみましょう。
(交通には十分注意してください)
次の登校日までに、どれくらい育っているか、楽しみですね。

休業日の学校です

今日も晴れました。学校は「臨時休業中」です。
昨日とは一転して、ひっそりとしています。
「臨時預かり」の児童のみが自習をしています。

 
昨日、1,2年生は朝顔やトマトを持ち帰っています。
<1年生>

<2年生>

こんな風になっているでしょうか?
今日は日ざしも強いので、お水をたっぷりあげてください!
 
本日、教職員は昨日提出のあった課題を添削したり、次の課題の準備をしたり、もちろん、学校再開後の準備も進めています!
再開後は、児童が一番楽しみな「給食」も再開します。
久しぶりの給食はどんなメニューになるでしょうか。
ご期待ください。

段階的登校

本日は休業期間中の登校日でした。
短い時間でしたが、久しぶりに校舎に児童の声が響き渡りました。 
1年生は入学式以来の登校で、ガイダンスや関係づくりの活動を中心に進めました。
始業式から3日間登校して休業になった2年生以上は、「新しい生活様式」の説明、健康・生活状況確認、課題提出と指導等を中心に進めました。
     
段階的に登校を実施し、6月からの学校再開に向けて支援を進めて参ります。
感染症拡大予防には十分配慮しながら取り組んでいきます。
予防対応としての具体的な努力点については、家庭生活での留意点等も含めて、本日配布の「臨時学校だより」に掲載いたしました。
御確認のうえ、御理解と御協力をお願いいたします。
不明の点などございましたら、随時、学校へお問い合わせください。
 
なお、休業期間中、連絡等はメール配信と担任からの電話にて行います。
御承知おきください。

手指の消毒


      【保健室から】 手指の消毒の様子 

           今日は、久々の登校日でした。
   児童一人ひとりの元気な顔を見ることができて、とても安心しました。
   コロナウィルス感染予防で大切な手指の消毒を、朝の会の時に実施しました。
   消毒液は、次亜塩素酸ナトリウムを純水で薄めたもの(市販)で、除菌に優れています。
   刺激性はありません。
   今後も学校生活の中で消毒をしていきます。
   学校が再開したら、フリータイムの後、給食前、昼休み後、清掃後などに消毒をします。
   児童下校後には机・椅子やドア、トイレ、共用の教具等も職員が消毒します。
   消毒以外にもマスクの着用はもちろん、教室の換気や児童間の距離などにも留意していきます。
   ご質問や不明な点がありましたら、養護教諭(佐藤)にご連絡ください。


                            

鹿沼ケーブルテレビ放送予定の変更について

臨時休校期間の延長に伴い、鹿沼ケーブルテレビの「いちご市かぬまっ子パワーアッププログラムの放送スケジュール」が以下の通り変更になりますので、御案内いたします。(変更の可能性もあります)
 
5/12(火)~18(月)
 14:00~図書館編(さつき地蔵、糠塚山の蛇娘)① 外国語編①(再) 外国語編②(再)
 17:00~図書館編(さつき地蔵、糠塚山の蛇娘)① 外国語編①(再) 外国語編②(再)
 
5/19(火)~5/25月
 14:00~図書館編②(三河淵のなまず、紙帳が平の天狗の踊り) 体育編①(再) 体育編②(再)
 17:00~図書館編②(三河淵のなまず、紙帳が平の天狗の踊り) 体育編①(再) 体育編②(再)
 
5/26(火)~6/1(月)
 14:00~図書館編③(稚児沼) 交流センター編②(予定) 食事と栄養編①(再)
 17:00~図書館編③(稚児沼) 交流センター編②(予定) 食事と栄養編①(再)
 
以上です。
 
今週から段階的な登校が開始となります。お子様の生活のリズムをご確認ください。
不明な点や相談等ございましたら、随時、学校へお電話ください。
なお、学校からの連絡・情報提供は、メール配信または担任からの電話としております。

段階的な登校開始について

 国・県・市の方針を受けて、本校でも段階的な登校を始めます。
 詳細は、メール配信の通りです。
 登校再開に向けて、特に以下の諸点につきまして御理解と御協力をお願いします。
 1 毎朝の検温と健康確認
 2 手洗い、咳エチケット、消毒
   (学校の中でもこの三点は特に留意致します)
 3 十分な睡眠、適度な運動、バランスのとれた食事
 4 国の示す「新しい生活様式」に基づいたマスクの着用や換気、ソーシャルディスタンスの確保等にも努めます。
 本校でも国のガイドラインに従い、学校医や関係機関の指導助言のもと、対応を更新していきます。
 
 なお、学習の支援に関しては以下の通りに対応致します。
 1 配布済みの課題に関して
   ・・・・登校日に重点的にサポートします。
 2 今後の課題に関して
   ・・・・登校日にサポートします。
     市の学習支援サイトの「板荷小」のコーナーでもポイントを解説。
     本校の支援サイトは5/13(水)午後からデータをアップします。
     詳細については後ほどお知らせ致します。
 
 不明の点や相談等がございましたら、随時、学校へお問い合わせください。

学校休業の延長について

メール配信でお伝え致しました通り、休業が延長となりました。
5月31日までの延長となります。
詳細につきましては、連休明けの5/8(金)にメールでお知らせいたします。
ご不明の点や相談等ございましたら、随時、学校へ御連絡ください。

子どもの心のストレスへの対応について

 皆様、元気にお過ごしでしょうか。
 休業期間中の「お役立ち情報」として、児童生徒の心のケアについて、御案内です。
 
 国立研究開発法人 国立成育医療センター National Center for Child Health and Development のホームページに子どものストレスに関する情報が掲載されております。
 以下のサイトでご確認ください。
 
「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」
http://www.ncchd.go.jp/news/2020/20200410.html
 
 このサイトには参考資料として以下の情報が掲載されています。
①ご家族向けリーフレット編
②親子でできるストレス対処法編
③子どもとできるセルフケア編
④リラクゼーション編(4/23更新)
⑤お子さんの成長に応じたケア編(4/28UP)
 
 また、下記の情報についてもリンクされていますので、ぜひ御活用ください。
・厚生労働省特設ページはこちら
・しんがたコロナってなんだろな〜子供のための新型コロナ予防
・きみだからできること〜子供のための新型コロナ予防
・こども環境学会からの新型コロナウイルスに関する呼びかけ

 ご不明の点、相談等がございましたら学校にも随時、御連絡ください。

いちご市かぬまっ子パワーアッププログラムのYouTubeへの登録のご案内

臨時休業中の家庭学習支援の一つとして、4/21(火)から鹿沼市ケーブルテレビにて放送している番組を動画共有サイト「YouTube」の鹿沼チャンネルに登録し、配信することになりました。ご承知おきください。
 
アドレスは下記の通りです。
https://www.youtube.com/channel/UC9VWgO9bdtbRlWTVrF_DxMw
 
ご不明の点や相談等ございましたら、随時、ご連絡ください。

ゴールデンウィークですが

ゴールデンウィークに入りました。
今年は「ステイホーム(おうちにいましょう)」の期間になります。
家族で日頃できないことに挑戦する期間にしましょう!という呼びかけもあります。
「みんなで大掃除」
「みんなで料理」
「自宅周辺の清掃活動(除草)」など....。
「三密」を避けながら、環境整備など家族でのちょっとした共同活動にチャレンジしませんか!

学校では「再開後」のスムーズな活動を目指し、休校期間中の平日は、臨時の児童預かりや配布課題への支援を最優先に、諸計画の見直しや授業準備、環境整備を進めています。
不明な点や相談等ございましたら、随時、お電話ください。
児童対応や作業対応等で関係職員が不在の場合は、折り返し連絡をいたします。

学校休業の延長に伴う対応について

 昨日、休業に関する御案内や休業期間中の学習課題等を配布いたしました。
 御確認ください。心配な点がございましたら、随時御連絡ください。
 また、以下の点につきましては、特に留意くださいますようお願いいたします。
 
1 外出について
・臨時休業中の不要不急の外出は控えてください。特に、風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけなど)がある場合でも、絶対に外出しないようにお願いいたします。その際には、学校にも御一報ください。
※児童の健康維持のために屋外で適度な運動をしたり散歩をしたりすることなど、感染リスクを極力減らしながら適切な行動をとるようお願いいたします。
 
2 家庭学習について
・毎日規則正しい生活を心がけ、家庭学習時間を確保するようお願いいたします。
・課題等については、配布した文書の通りです。
 
3 運動・部活動について
・児童の運動不足やストレスを解消するために、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)につきましては、安全な環境の下で行うようお願いいたします。
・児童の運動の機会の確保も大切ですので、運動不足やストレス解消のため、校庭を開放いたします。なお、行き帰りや活動中の安全の確保等については、保護者の責任でお願いいたします。
 
4 その他
・学校での受け入れを希望する場合は、配布の申込書に記入の上、提出願います。
当日朝でも結構です。事前連絡は不要です。(学校での対応は過日の御案内通りです)
・授業日数の確保等につきましては、鹿沼市教育委員会と連携を図りながら今後検討してまいります。
※板荷小での児童の預かりは「職員室南側出入り口」です。学校へお子様を預ける場合、検温表を提出し、その日の体調や滞在時間等を、対応職員に直接、御連絡ください。
 
※日中お子様だけで留守番をする場合には以下の点をお子様とともに確認ください。
 ~警察の防犯メールより~
 ①戸締まりを徹底する
 ②知らない人が訪ねてきても玄関等を開けない
 ③知らない電話番号の電話には出ない
 ④何かあったときはすぐに110番通報する
  ・・・・電話のそばに自宅住所と電話番号のメモを貼るなどしておくと便利です
※教職員も定期的に地域を巡回しております。お気づきの点などございましたらお電話ください。
※今後の学校からの連絡や情報提供等としてメール配信または各戸別の文書配布をいたします。御承知おきください。また、文科省やNHK等の学習支援サポートなどについては、昨日配布の文書を御参照ください。
 
 お困りの点、不明な点、相談等ございましたら、随時、お電話ください。

臨時休業について

 本日のメール配信の通り臨時休校となります。
 ・今週は「通常通り」の学校活動となります。
 ・10日の入学式も案内の通り実施致します。
 ・2年生から6年生には明日付のプリントで詳細はご案内致します。
 ・1年生には入学式当日に改めてご説明致します。
 ※ご不明の点、不安な点などは学校までお問い合わせください。

新任式・始業式

 令和2年度が始まりました。
 久しぶりに児童の声が校舎内に響き渡りました。
 新型コロナウィルス感染拡大予防のため、間隔を大きく取って整列し、マスクも着用しての集会でした。朝から暖かいこともあり、体育館は全ての窓や扉を全開しました。様々な点に注意しながら、活動を再開しました。
 新任者からは自己紹介が、児童代表からは心温まる歓迎の言葉がありました。
  
 始業式では学校長から各学年で「頑張ってほしいこと」の話がありました。
  
 今はいろいろと制限もありますが、通常の活動が一日も早くできるようになってほしいと思います。そして年度末の3月には、「できるようになったこと」や「わかったこと」などを、たくさん、胸を張って言えるように成長してほしいと思います。職員一同、頑張ります。今年度もよろしくお願いいたします。
 なお、学校で留意している点や保護者の皆様にご協力いただきたいことなどにつきましては、本日配布のプリントをご覧ください。

3/18 卒業式

温かい春の日差しに恵まれた3月18日、
卒業式を行うことができました。
卒業式までに温かい励ましや支援をしてくださった皆様に
心からお礼申し上げます。
13名の卒業生は立派に学び舎を巣立ちました。
 
  卒業証書授与        立派な態度です!
卒業生は練習ができませんでしたが、全員しっかりと
卒業証書を手にしていました。その姿に感動しました。
 
   校長式辞        PTA会長お祝いの言葉
 
 マスクをしてても大きな声の呼びかけに感動!
 
       卒業証書を手に退場
卒業生・保護者で記念撮影

 


 
見送りの後、自然とみんなで写真撮影になりました。

卒業生の皆さん、心に残る卒業式でした。
中学生になってもみんなのことを応援しています。
保護者、地域の皆様、これまでのご理解・ご協力
ありがとうございました。

文科省「子供の学び応援サイト」(通称)の案内

日頃よりお世話になっています。
本日・明日と家庭訪問でお世話になります。

さて、文書でも案内しましたが、文科省HPに
学習支援コンテンツポータルサイトが開設されています。
臨時休業期間中にぜひ活用し、学習に活用してほしいと思います。

アドレスは下記の通りです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

3/11 下野新聞への児童の詩の掲載

1月に3・4年生がスクールカウンセラーの青柳先生による
「詩の授業」を行いました。
その中から、3名の児童の作品が3月17日から三週にわたり、
下野新聞「子どもの詩 心もよう」に掲載されます。
ぜひ、ご覧ください。

3/11 卒業式会場について

臨時休校中ですが、児童の皆さん・保護者の皆さん
お変わりないでしょうか。

今日は教職員で卒業式の会場作りをしました。
この後、生花や鉢花等を飾ります。

 
入り口から見たステージ   卒業生席(いつもより隣同士があいてます。)
 
保護者席は、昨年度まで来賓席だった位置から在校生が座っていた位置に
かけて、互い違いに間隔を空けて並べてあります。

PTA会長席から見た卒業生席です。

式の流れについては、当日担任から卒業生に
話をします。

会場については、この後、さらに準備を進めます。
卒業生にとって心に残るよい卒業式にしていきたいです。
よろしくお願いします。

2/26 6年条幅練習

 
2月26日3・4時間目に6年生が
卒業式会場に展示する条幅の練習をしました。
毎年行っている活動です。
自分の選んだ四字熟語を一生懸命に
練習していました。
思いのこもった作品が卒業式会場に展示されるのが
今から楽しみです。

2/21 道徳集会

今日は2校時に全校生で道徳集会を実施しました。
昨年に引き続き2回目です。
今回は「親切」をテーマに話し合いました。
 
6年生が代表で話し合ったことを発表しました。
 
縦割りグループで意見を出し合っています。
児童が豊かな心を育むように、様々な実践を今後も重ねていきます。

2/12 自由参観日

2月12日は自由参観日でした。
2校時になわとび記録会を行いました。
 
なわとび記録会の後は、一洗舎クラブの皆様が
卒業生に渡すコサージュを作ってくれました。
 
3校時には、4年生で「認知症サポーターの授業」
5・6年生で「情報モラルの授業」を実施しました。
 
5校時には、学校薬剤師による「薬の話」を
3年生で実施しました。
 
その他にも各学年で道徳や英語、算数などの授業が実施されました。
  
授業を行ってくださった皆様、ありがとうございました。
また、来校してくださった保護者の皆様
ボランティアの皆様、ありがとうございました。

2/7 文化課による出前授業

 


 
2月7日、文化課の講師の先生が来校し
3・4年生の総合的な学習の時間に
久保田譲之助さんに関する話をしてくれました。
久保田堀を完成させるために、
譲之助さんが尽力したことがわかりました。

児童は「板荷カルタ」を通してわかっていることも多く、
文化課の方の質問に答えながら聞いていました。
児童の知識の「点と点がつながり線になった」ように思います。
資料もたくさん見せていただきました。

ランチルーム前に久保田堀のパネルを展示しています。
保護者の皆様は来校の祭にご覧ください。

2/5 乗り入れ授業(5年)

 
今日は板荷中学校の青木先生が5年生の社会を教えに来てくれました。
「日本の社会はどう変わったか?」という学習を
資料と写真から読み取る勉強をしました。
全員が読み取ったことを発表していました。

授業を参観していて「自分の歩んできた時代だなあ」
と思いながら見ていました。
戦後、日本を大きく発展してきたことを
子どもたちは理解していました。

青木先生、ありがとうございました。

2/4 あいさつ運動

2月のあいさつ運動が月曜日から始まりました。
児童のあいさつの声が、職員室まで聞こえます。
寒い朝は、どうしてもあいさつの声が小さくなりがちです。
元気なあいさつができるように引き続き
声かけをしていきたいです。

2/3 図書室の掲示物(節分)

 
 
図書室の掲示物も「節分」にあわせたものになっています。
色彩もよく、素敵です!
「いつの間に変わったの?」と思うほど、時期に合わせた
掲示物が児童の心を潤してくれています。
展示してある本も節分に関するものがあります。
本校に来る機会がありましたら。
ぜひ、図書室の掲示物を見たり、時期に合った本を
手に取ってご覧ください。

1/16 KLVお話会・懇談会

今日はKLV(カリブー)さんによるお話会の日です。
みんな集中して読み聞かせを聞いていました。
 

 
お話会の後、図書室で懇談会を実施しました。
今年1年の活動を振り返り、次年度に向けての話し合いもしました。
3月には6年生の卒業を祝う「お話会」を実施することになりました。
いつも子どもたちにたくさんの本を読んでいただき、
ありがとうございます。
心から感謝いたします。

1/9 板荷地区地域の夢実現事業について

 
今日は自治会長の島田さんと4区の亀山さんが来校し、
「板荷地区地域の夢実現事業の取組」について
児童に話をしてくださいました。
「かるたで育む100年のむらづくり」というプロジェクトを
映像を見せながら話してくれました。
自分たちの地域がこれからどんなことを目指していくのかを
考える機会になりました。
話の中に児童も知っている「板荷いろは歌」が出てきたので
1年生も知っているかるたがたくさんありました。

島田さん・亀山さん、ありがとうございました。

1/8 第3学期始業式

令和2年、2020年が始まりました。
保護者・地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

  
1月8日、第3学期始業式を行いました。
最初に校長の話がありました。
3学期は1年で最も短い学期ですが、1年間のまとめであり、
心も体も伸びる時期です。
「学習すること・運動すること・食べること・外で遊ぶこと・よく寝ること」
この5つをしっかりやると心も体もよく伸びるという話をしました。
一人一人にまとめをしっかりして、伸びてほしいです。

その後、児童代表の「3学期に頑張りたいこと」の発表がありました。
はっきりとした話し方で、
しっかりと自分の考えを発表することができました。

3学期も児童・教職員全員で頑張り、よい学期にしていきたいです。
ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

12/25 2学期終業式

12月25日、2学期終業式を実施しました。
82日間の2学期が今日で終了です。
児童とともに2学期を振り返り、
冬休みには「自分の命は自分で守る」と
「日本の伝統行事を体験する」の2点を
心がけてほしいことを話しました。
 

 
児童代表が2学期を振り返ったよい発表をしていました。
また、終業式後、表彰伝達を行いました。
また、下野教育書道展で団体賞を受賞したことを
児童に伝えました。

保護者・地域の皆様、令和元年、大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。

12/20 感謝の会

12月20日、日頃ボランティア等でお世話になっている
皆様を招待し、「感謝の会」を開催しました。
 

 

 
全校生で歌を歌ったり、プレゼントを渡したり、
一緒に給食を食べたり、楽しく交流できた時間でした。
令和元年、お世話になった皆様に感謝申し上げます。

12/17 組子教室

12月17日、3・4年生が組子教室を行いました。
渋江さんと吉原さんが講師として来校してくださり、
鹿沼の伝統工芸「組子」を作ることができました。
 

 

 
木を曲げるのに折らないように緊張して作りました。
できた作品は檜の香りがして、大切に家に持ち帰りました。
渋江さん、吉原さん、大変お世話になりました。

12/10 持久走大会

 延期になっていた持久走大会を10日に
実施することができました。
 

 


頑張り抜く強さと友達を応援する優しさがみられ、
一人一人が輝いている持久走大会になりました。
お手伝いしてくださった指導部の皆様、
応援してくれた保護者・地域の皆様
御協力ありがとうございました。

5年生臨海自然教室

12月4日~6日まで5年生が臨海自然教室に行っていました。
塩作りやナイトハイク・プール活動など
楽しい活動をしてきました。
 

 

 

 
仲よく生き生きと活動し、楽しい思い出を作ってきました。
仲間との絆も一段と深まりました。

12/5 KLVお話会

今日はカリブーの方が読み聞かせに来てくれました。
みんな集中して聞いていました。
読み聞かせを楽しみにしています。
 

 

KLVの皆様には、図書室の本のラベル貼りも
たくさんやっていただいています。
ありがとうございます。