令和4年度以前 日誌

5/15 家庭教育学級開級式・講演会

5月15日、板荷小中合同で家庭教育学級開級式・講演会を行いました。
 
テーマ「乳酸菌のパワーの謎」について
講師 宇都宮ヤクルト販売株式会社 柴田 様から
楽しく、わかりやすく説明していただきました。

健康な体を維持するためには、乳酸菌の役割が
大きいことが分かりました。
手作りの人形等で、楽しく説明していただき、
ありがとうございました。

企画・運営・参加してくださった皆様、
ありがとうございました。

5/8 ブランコが新しくなりました

 
5月8日、待ちに待ったブランコが新しくなりました。
新品のブランコが新緑に映えています。

子どもたちは大喜びで、昼休みには交代で
ブランコに乗っていました。

これから休み時間にこのブランコが
大活躍すると思います。

5/8 野外給食

 
 
5月8日は野外給食を実施しました。
学級ごとに集まって、新緑の下で
楽しく会食しました。
新緑の季節が気持ちよく
さらにおいしく食べられますね。

準備してくれた栄養士や調理員の方に
感謝の気持ちをもつこともできました。

4/26 「つなげる食育推進事業」について


昨年度、県教委指定「つなげる食育推進事業」を実践しました。
保護者の皆様には御協力をいただき、感謝申し上げます。

県教委のHPの中に事業の取り組みが掲載されています。
その中で、本校の実践が掲載されている部分を授業参観時に
昇降口に掲示しました。

機会がありましたら、御覧ください。
よろしくお願いします。

4/26 授業参観・PTA総会

 


4月26日は今年度1回目の授業参観がありました。
どの学級も一生懸命に授業に取り組んでいる
姿が見られました。
授業参観後は、PTA総会・学年懇談があり、
今年度の取り組みについて話し合いが行われました。

保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

4/24 1年生を迎える会

1月24日、1年生を迎える会を行いました。
代表委員会や高学年が中心になって
計画・準備をしました。
 
6年生に手を引かれて入場     縦割り班での伝言ゲーム
 
リアル間違い探しゲーム      間違いを5個見つけました!

学年をこえてみんなが仲よくでき、優しく温かい会になりました。
児童も先生もみんなが笑顔で参加でき、
板荷小の優しさあふれる「1年生を迎える会」の
伝統が受け継がれています。

4/17 休み時間の様子

休み時間には学年の枠を超えて
遊んでいる様子が見られます。
上級生が下級生と自然に交流している姿を見ると
温かい気持ちになります。
みんなが仲がよく、温かい気持ちをもっています。
何人もの先生が校庭で子どもたちと遊んでいます。
子どもたちにとって、楽しい時間です。
 

4/16 避難訓練

4月16日、今年度最初の避難訓練を実施しました。
今回は防火扉を閉めて、扉を通って
避難する訓練を行いました。

躓くことなく、スムーズに通りました。

話をする人が一人もいないで避難できました。
 
真剣に話を聞いていました。
全校生で「自分の命は自分で守る」ことを確認しました。

4/10 入学式

4月10日、かわいらしい新入生10名の
入学式が開催されました。
地域の人や上級生が温かく見守る中、
緊張の中に嬉しさがあふれる表情の
1年生でした。

これから、上級生と一緒にたくさん学び、遊び、
成長していきましょう。
 
     新入生入場          呼名に元気な返事
 
     校長式辞          来賓祝辞を真剣に聞いてます

     歓迎の言葉

満開の桜と雪と温かい眼差しに包まれた
記憶に残る入学式になりました。

桜満開! 桜に囲まれた板荷小

校庭やせせらぎプールの桜が満開です。
 
  家庭科室から見た桜    校庭から見た板荷中の桜

 
せせらぎプールから見た校庭   せせらぎプールの桜

 
  桜の先に学校がある!       桜並木を過ぎると学校

 
  3階から見た校庭の桜         プール前の桜
桜に囲まれ、春爛漫の光景です。
しかし、この桜の素晴らしさが写真では
うまく写しきれません。
ぜひ、せせらぎプールや板荷小の桜を
御覧ください。