学校ニュース

避難訓練(垂直避難)

避難訓練を実施しました。
土砂災害(山崩れ)を想定した訓練でした。
自然災害時に本校は体育館が地域の避難場所に指定されています。
土砂災害や浸水災害が発生、または心配される場合に、児童は校舎内で「垂直避難」します。
 
放送の指示に従って、整然と避難ができました。
列の先頭と最後尾には職員がつきます。



児童の避難行動開始とともに、各階を担当職員が巡回し「残留者」を確認します。
避難指示から残留者の確認も含めた避難完了まで2分7秒でした。
地震や火災時の校庭への避難より、はるかに早い完了でした。

今回は自分の教室からの集団での避難でした。

本校では竜巻やJーアラート発報時の避難場所も別にあります。
状況に合わせて放送での指示となりますが、児童自身にも判断させる訓練も考えています。
 
今回の訓練を反省し、改善に努めるとともに、最新の情報でより正しい対応ができるようにしたいです。
 
今日は9月とは思えない暑さでした。
朝から日ざしも強く、湿った風も絶えず吹き込んできました。

そのような中でも、児童は朝から委員会や当番活動に務めていました。



下校時に注意をしました。
1,2区方面の通学路付近で「ニホンミツバチ」の「引っ越し」があったようです。
この集団移動を狙って、「黄色スズメバチ」が活発に飛び交っている、との情報提供がありました。

・ハチを見ても追いかけたり、棒などでたたかない。
・ハチのそばで大きな音を立てたり、大声を出さない。
・ハチを見たら刺激しないですぐにその場を離れる(逃げる)。
と呼びかけました。

「ハチの引っ越し」は一般的には長い時間かかるものではありませんが、ご注意ください。
明日は天候がより不安定に変化する見込みです、急に視界が悪くなるような雨も懸念されます。
登下校の際にはハチだけでなく、様々な安全に気をつけたいものです。
学校としても登校班単位でも繰り返し指導していきます。
 
今日の給食です。
ご飯、麻婆春雨、棒々鶏サラダ、焼き餃子、牛乳でした。

今日の麻婆春雨はややマイルドな辛さに仕上がっていました。
児童は大喜びで「もっと食べたい!」と話していました。
麻婆春雨も棒々鶏サラダも、いつものねらい通り、野菜をたくさん摂取しやすい工夫がされていました。
今日もしっかりいただきました。ごちそうさまでした。
ちなみに本日のHP作成者の牛乳は「1」でした。

3,4年生が給食時に「お箸の使い方」等の指導を受けました。
昨日の5,6年生の学習内容と同じものです。
5,6年生以上に「自己流」のお箸の使用者が多い3,4年生です。
「むずかしい」「わかんない」という声があちらこちらから上がりました。

お箸の使い方は意外に目立ちます。
グルメと言われる芸能人の「食レポ」でも「あれ?」と違和感を抱きます。
「お箸をちゃんと使えなくてごめんな...」と言いながら食事をする有名人もいます。
ぜひ、今のうちに、お家でも御確認ください。

ちょっと意識して練習するだけで、正しい使い方ができるようになります。
正しく使えると「きれいに」食べることもできます。
焼き魚の小骨なども、きれいに取り分けることができるようになります!