上南摩小植物図鑑

児童が調べた学校周辺の植物です。(協力:鹿沼自然観察会・栃木県立博物館)

種名 ユキノシタ
高さ 10cm ~ 20cm
20cm ~ 30cm
30cm ~ 40cm
花の咲く時期 7月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 ユキノシタ
コメント 学校南側の山へ向かう途中の沢沿いの暗いところで見られます。
種名 ムラサキケマン
高さ 20cm ~ 30cm
30cm ~ 40cm
40cm ~ 50cm
花の咲く時期 4月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 ケシ
コメント 日陰に多く、学校の南側の山沿いで見られます。ウスバシロチョウの食草としても知られています。
種名 ムラサキケマン
高さ 20cm ~ 30cm
30cm ~ 40cm
40cm ~ 50cm
花の咲く時期 4月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 ケシ
コメント 日陰に多く、学校の南側の山沿いで見られます。
ウスバシロチョウの食草としても知られています。
種名 ノミノフスマ
高さ 0cm ~ 10cm
10cm ~ 20cm
20cm ~ 30cm
花の咲く時期 4月
5月
発見場所 校庭
西の斜面
見つけやすさ度数 ★★
科名 バラ
コメント 道ばたなどに見かけるハコベに似た目立たない野草です。
種名 ノボロギク
高さ 20cm ~ 30cm
花の咲く時期 5月
6月
7月
8月
9月
発見場所 校庭
農園
学校東道ばた
見つけやすさ度数 ★★
科名 キク
コメント 農園で見かけますが、学校周辺では多くは見かけません。