ごあいさつ

ようこそ! 鹿沼市立上南摩小学校 公式ホームページへ
 
 
日ごろより、保護者・地域の皆様・関係機関の皆様には大変お世話になっており、深く感謝申し上げます。
 
ホームページから、上南摩小学校の活動の様子等を発信して参ります。多くの方に、ご覧いただき、本校の様子をより一層知っていただけたら幸いです。本校の教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。 

 

お知らせ

 学校 上南摩小学校スタートカリキュラムをお知らせいたします。イベント   

        

         R5上南摩小 スタートカリキュラム.pdf

 

学校感染症対策について 
 

 新型コロナウイルス感染症防止対策に向けて、まだまだ気が抜けない状況が続いています。学校では、子供たちの学びの保障と、心身の健康の保持増進、豊かな人間性の育成を実現するために、基本的な感染症対策を継続する新しい生活様式を普及させることを前提として、「新型感染症防止ガイドライン」に沿った感染症防止策を今後も徹底して実行してまいります。学校における新しい生活様式が求められている今、互いの健康状態に配慮しながら、よりよい友人関係を築いていくことも大切な力です。例年のような行事等を実施することが難しい中でも、子供たちに身につけてほしい力を明確にした指導を丁寧に進めたいと思います。保護者の皆様にはお子様の健康管理につきまして今後もご協力をお願いいたします。
 ◎毎朝晩の検温を行い、健康観察カードに記入し、体調確認をお願いいたします。また、自宅においても手洗い・咳エチケット等の感染症予防対策を行っていただけますよう、お願いいたします。
 ◎学校へは必ずマスクを着用させ、ハンカチを身につけさせてください。
 ◎発熱や風邪症状等があるときは、ご自宅で休養させてください。
  *ご家族などの同居されている方で体調不良の方がいらっしゃい場合も、ご自宅で休養させてください。

星感染拡大傾向であることを踏まえ、鹿沼市教育委員会の指導のもと、感染リスクの高い教育活動や校外での教育活動は実施を控えていますが、タブレットを活用した学習活動などを工夫し、学びを止めないように尽力していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。 

        新型感染症防止ガイドライン(上南摩小学校).pdf

 

新着情報
学校ニュース

日誌

小中一貫教育

南摩中学校を会場に、本校と南摩小・南摩中学校の全職員が集合して研修会を行いました。

十分な協議が行われ、今年度の共通指導テーマを「あいさつ・返事の定着」に決定しました。

    

3校で取り組んでいきますので、多くの皆さんからもお声かけいただければありがたいです。

気持ちの良いあいさつや返事ができていたときは、ぜひ、褒めていただき、意欲が持続できるよう励ましてください。よろしくお願いします。

学習活動の様子

 4年生と5年生が理科の学習で、苗を植え替えしていました。

     

天候が曇りで、植え替えには適していたようです。

良い作物が収穫できるまでには、多くの世話や手入れをしていかなければならないことを、たくさん学んで欲しいと思います。

 

水泳を開始しました

第1回目のプール学習です。

象間の温水プールのため、気温に関係なく実施できました。全員の参加で実施できたことに、ひと安心しています。

       

水泳は体力を消耗するので、お子さんの健康管理にはどうぞお気遣いください。よろしくお願いします。

さつま苗植え

 1・2年生が、さつまいもの苗を植えていました。1本ずつ丁寧に作業していました。

ここ数年はサツマイモを栽培していなかったので、収穫できる日が待ち遠しいです。たくさん採れるといいですね。

   

教頭・事務主任及び男性職員3名が事前にマルチをしていたので、とても植え付けがしやすかったようです。

事前の準備・作業等に感謝しています。お世話になりました。

休み時間の様子

 業間(2校時と3校時間の長めの休み時間)に遊具等で遊ぶ児童の様子です。

下学年にはブランコが人気です。順番待ちをしながら、楽しく乗っていました。

上学年には、ジャングルジムの高い場所が人気のようです。上から見下ろすところに、何らかの魅力があるのかもしれませんね。

    

生き物などを探しているお子さんもいました。それぞれに、この時間を満喫しています。

 

花のある風景

 5・6年生が、マリーゴールドをプランターに植えていました。

校舎から校庭へ続く階段付近を、色鮮やかなマリーゴールドが元気に花を咲かせている風景は、目と心を癒やしてくれています。

     

秋まで楽しめるよう、水やり等の世話を続けさせていきたいと思います。

クリーンデー

 地域の方々をはじめ児童・職員・保護者のご協力により、除草及び草刈り、消毒・剪定等の奉仕活動が無事に実施できました。

           

天候的には曇り空で暑すぎず、更に、過日の雨により除草しやすいコンディションでした。

とてもきれいになって生活の環境も整い、児童の学習にも良い効果が期待できそうです。

ありがとうございました。

修学旅行の様子

 鎌倉・横浜方面に行ってきました。幾つか紹介します。

中華街の入り口付近です。この後、四五六菜館にて夕食です。

 鎌倉から横浜に向かう横須賀線の電車内です。ちょうど良い休憩タイムでした。

 

四五六菜館の中華料理コースです。

宿泊場所の三井ガーデンホテル 横浜みなとみらいプレミア 、27階最上階室内からの眺望です。

本日開業した新品のホテルで、どこもかしこもピカピカでした。宿泊客第1号のプレゼントもいただきました。

   

カップヌードルミュージアムで、カップにイラストや文字を書いています。

クイーンズ スクエアー内のカフェで朝食です。各自で好きな物を購入しました。ビジネスマンと一緒の空間で、とても新鮮な雰囲気を味わいました。

 

桜木町から横浜へ移動の様子です。京浜東北・根岸線の車内です。暑さのため少し疲れが感じられましたが、涼しい車内でほっと一息です。

外国語活動ほか

 外国語活動の様子です。

今年も、ALTのA先生に教えていただいています。

   

保健室前の廊下には、1・2年生が学校探検をした時のまとめが掲示されています。

学校へお越しの際にご覧いただければ幸いです。

 

 3年生以上の学習の様子です

   

児童による安全点検

今年度1回目の安全点検でした。

3つの班で分担した箇所を、それぞれの児童の目で点検していきました。

       

校舎内だけでなく、校庭や敷地内の安全も確認しながら見て、触りながら歩きました。

樹木の枝が枯れていたところに気付き、教頭へ報告が上がりましたので、直ぐに剪定して安全な状態になりました。

多くの目で点検することで、見落としが少なくなり、より安全な環境が維持できるものと思っています。