上南摩小植物図鑑

児童が調べた学校周辺の植物です。(協力:鹿沼自然観察会・栃木県立博物館)

種名 ヘビイチゴ
高さ つる
花の咲く時期 4月
発見場所 もりりん
校庭
体育館裏
西の斜面
学校東道ばた
見つけやすさ度数 ★★
科名 バラ
コメント 赤い実が特徴です。イチゴに似ていますが食べられません。
種名 オヘビイチゴ
高さ 10cm ~ 20cm
花の咲く時期 4月
5月
発見場所 もりりん
校庭
学校東道ばた
見つけやすさ度数 ★★
科名 バラ
コメント ヘビイチゴによく似ていますが、葉が長く5枚です。地面をはうように生えています。
種名 キツネアザミ

高さ 60cm ~ 70cm
70cm ~ 80cm
花の咲く時期 5月
発見場所 もりりん
西の斜面
見つけやすさ度数 ★★
科名 キク
コメント 春の終わりに咲く、すうっと細長いアザミです。
種名 アカツメクサ
高さ 30cm ~ 40cm
40cm ~ 50cm
50cm ~ 60cm
花の咲く時期 4月
発見場所 体育館裏
学校東道ばた
見つけやすさ度数 ★★
科名 マメ
コメント クローバーの赤色版です。体育館裏側やすべり台の近く、学校東側の道ばたで見られますが数は多くありません。
種名 カシワバハグマ
高さ 30cm ~ 40cm
40cm ~ 50cm
50cm ~ 60cm
60cm ~ 70cm
花の咲く時期 10月
発見場所 学校南山沿い
見つけやすさ度数 ★★
科名 キク
コメント 秋に山地でのみ見られます。花が小さく目立ちません。