過去の学校ニュース
令和5年度 日誌
感謝の会・授業参観
2月1日(木)、児童会活動として感謝の会を行いました。4月からの様々な教育活動にご協力をいただいた方々や児童の登下校の安全や食の安全にご協力いただいた方々への感謝の気持ちを、ささやかですが、心を込めて行うことができました。交通指導員の七久保さんから「これからも元気なあいさつを」「今日はありがとう」というお言葉をいただきました。皆様、これからもよろしくお願いいたします。
2月2日(金)は、次年度のPTA役員決めと授業参観を行いました。全学級一斉に公開しましたので、たくさんの保護者の皆様の来校に子どもたちはとてもうれしそうでした。授業後はお子さんと一緒に帰る形をとらせていただきましたが、皆様のご協力により何事もなく安全に終了できましたことに感謝申し上げます。
3年生 自然体験活動 生きがいの森
10月10日に、総合的な学習の時間「紹介しよう菊沢地区」の学習として、栃窪にある生きがいの森に行きました。鹿沼自然観察会の先生方に教えていただきながら、自然にふれる活動ができました。さまざまな植物や生き物を発見し、身近に素晴らしい自然があることを知りました。学校と生きがいの森の往復の際やグループ活動時には、学習支援ボランティアとして3名の保護者の方にご協力いただき、ありがとうございました。充実した活動になりました。
6年生 修学旅行
10月12日(木)~13日(金)に6年生は修学旅行を実施しました。1日目は、鶴ヶ城や会津武家屋敷、飯盛山に行きました。2日目は、震災講話を聞いたり、アクワマリンふくしまという水族館を見学したりしました。天気にも恵まれ、とても充実した修学旅行になりました。
2年生 生活科「町探検」
10月12日(木)、2年生が生活科の学習で「町探検」に出掛けました。
「小林産業」では、園芸資材や立派なサツキ、盆栽を見せていただきました。
「仁神堂幼稚園」では、懐かしい遊具や「わんぱくの森」を見せていただきました。
「鹿沼市民ゴルフ場」では、実際にゴルフの体験をさせていただきました。
自分たちの身近にありながら、初めて知ったことが多くあり、働く人それぞれがいろいろな工夫をして仕事をしていることを学ぶことができました。どこに行っても親切に対応してくださり、地域の方に支えられていることも実感することができました。
令和5年度体育発表会 4年生~6年生・閉会式
4年生
「かけっこ」
「ダンボール運び」
「リズムダンス 青と夏」
5年生
「短距離走」
「ボールとり競争」
「表現 アドベンチャー」
6年生
「短距離走」
「ボール運びリレー」
「フォークダンス(日本の民謡) 菊東ソーラン」
「閉会式」
閉会式では、鹿沼市教育委員会の先生に講評をいただきました。
児童一人一人が「学習したことを生かして力いっぱい運動しよう」のめあてを達成するために一生懸命頑張ったと思います。
これからも思わず動きたくなるような体育の授業ができるように考えてまいります。
保護者の皆様ありがとうございました。
令和5年度体育発表会 開会式・1年生から~3年生
気持ちのよい秋晴れのもと、令和5年度体育発表会を行いました。
各学年体育で学習したことを生かして、各種目に取り組みました。
保護者の皆様のご理解ご協力のもと、素晴らしい会になりました。
「開会式」
「ウォーミングアップ」 ストレッチと体じゃんけんを行いました。
1年生
「かけっこ」
「玉投げ」
「表現あそび 遊園地へGO!」
2年生
「かけっこ」
「みんなで的当て」
「表現あそび 遊園地へGO!」
3年生
「かけっこ」
「折り返しリレー」
「リズムダンス・表現 ワタリドリ」
2学期が始まり1ヶ月が過ぎました。
9月2日(土)のPTA奉仕作業では、校舎内外をきれいにしていただきました。参加された皆様ありがとうございました。昇降口のペンキ塗りもしていただき、さらにPTA特別会計から靴箱も購入させていただきましたので、これまでの雰囲気から一変、昇降口がとても明るくなりました。本校創立150周年の年にリニューアルできたことはとてもうれしく思います。
9月20日(水)には、150周年記念航空写真撮影がありました。全校生で人文字を作りました。ドローンによる撮影の体験は、子どもたちにとって、とてもよい記念になりました。
9月27日(水)は、児童会集会として、「学校の150さいおたんじょう日おいわいの会」が行われました。じゃんけん列車、学校クイズなど、児童の創意工夫が生かされた集会になりました。各学年で、ケーキやイラスト、お祝いのメッセージ、お祝いクラッカー、輪飾りなどを作成し、会場を飾り盛り上がりました。
1学期終業式そして納涼祭
1学期の終業式は全校生が集まり、体育館で行われました。学校長からは、「あいさつ」と「お手伝い」を頑張ろうという話がありました。1学期を振り返るスライドショーを見ました。
2日後には納涼祭が行われました。天気にも恵まれ、子どもたちの楽しく過ごしている様子が見られました。
1学期のきょうだい学級活動
今年度のきょうだい学級は5月25日(木)の顔合わせでスタートしました。1~15班までの編成で、1年生から6年生までの異学年で高学年が中心となって活動を進めます。
6月26日(月)に第1回目のきょうだい学級集会を行いました。
7月6日(木)には、クリーン活動を行いました。
班長を中心に活動したり、振り返りをしたりする姿がたくさん見られました。2学期にも両方の活動を予定しています。
2年生 遠足
5月30日(火)に、子ども総合科学館に行きました。今回は、「暗闇の部屋」「斜めの部屋」が体験可能になり、子どもたちに大人気でした。お昼の時間には、愛情いっぱいのお弁当に子どもたちの笑顔がたくさん見られました。朝早くからのご準備ありがとうございました。昼食後は、広場での活動をしました。お天気もよく、子どもたちは元気いっぱいで、汗をたくさんかいていました。頭も体もたくさん働かせ、友達と仲よく活動して、楽しい思い出がたくさんできた遠足でした。
〒322-0003
栃木県鹿沼市仁神堂町530
電話 0289-62-3476
FAX 0289-63-5167
e-kikuto@school.kanuma.ed.jp
アクセスは下のQRコードをご利用ください。