4年自然体験学習
4年生の板荷の自然体験学習の報告をいたします。4年生は、出発式から立派な態度でした。自然体験交流センターでの態度も大変立派で、引率の教員はじめ、交流センターの先生方にもたくさん褒められたそうです。学校に帰ってきてからも、その経験を生かし、落ち着いてしっかり学習したり運動したり生活したりしています。
6月26日(水)
➀仲間づくりゲーム







活動を通して、協力・信頼を学びました。
➁川での活動




前日の水量が心配でしたが、ちょうど良い水量になり、心配されていた天候もこの日だけは晴れて、みんなが楽しみにしていた川の活動ができました。強運の持ち主の4年生です。
➂キャンプファイヤー







天候の関係で、日程を変更し、1日目にキャンプファイヤーを実施しました。火を囲んで、神聖な気持ちの中にも楽しく活動できました。
6月27日(木)
➀基地づくり






ひもの結び方を教えていただき、木と木の間に上手にひもを結んで、基地を作りました。作った後は、みんなで乗って遊びました。ここでも、協力の大切さを学びました。
➁ウォークラリー




ここでもやっぱりみんなで力を合わせて、板荷の自然の中を散策しました。目印を見つけるのに、みんなで話し合って頑張りました。
➂ナイトハイク



薄暗いときに出発しましたが、徐々に暗くなりました。子どもたちは、「いつもより川の流れる音、葉っぱが揺れる音、虫の鳴き声がよく聞こえました。」と、自然のすばらしさを感じてくれたようです。
6月28日(金)
➀カレー作り







みんながとても楽しみにしていた野外炊飯。ご飯を炊いてカレーを作りました。みんなで食べるカレーは本当においしく、「先生、6杯食べました。」と報告する児童もいました。
その他:おまけ







6月26日(水)
➀仲間づくりゲーム
活動を通して、協力・信頼を学びました。
➁川での活動
前日の水量が心配でしたが、ちょうど良い水量になり、心配されていた天候もこの日だけは晴れて、みんなが楽しみにしていた川の活動ができました。強運の持ち主の4年生です。
➂キャンプファイヤー
天候の関係で、日程を変更し、1日目にキャンプファイヤーを実施しました。火を囲んで、神聖な気持ちの中にも楽しく活動できました。
6月27日(木)
➀基地づくり
ひもの結び方を教えていただき、木と木の間に上手にひもを結んで、基地を作りました。作った後は、みんなで乗って遊びました。ここでも、協力の大切さを学びました。
➁ウォークラリー
ここでもやっぱりみんなで力を合わせて、板荷の自然の中を散策しました。目印を見つけるのに、みんなで話し合って頑張りました。
➂ナイトハイク
薄暗いときに出発しましたが、徐々に暗くなりました。子どもたちは、「いつもより川の流れる音、葉っぱが揺れる音、虫の鳴き声がよく聞こえました。」と、自然のすばらしさを感じてくれたようです。
6月28日(金)
➀カレー作り
みんながとても楽しみにしていた野外炊飯。ご飯を炊いてカレーを作りました。みんなで食べるカレーは本当においしく、「先生、6杯食べました。」と報告する児童もいました。
その他:おまけ
基本情報
栃木県鹿沼市泉町2457
電話 0289-62-3421
FAX 0289-64-3154
カウンタ
0
0
9
3
9
1
0
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。
教科書会社リンク