令和5年度 日誌

洪水時の避難訓練

10月2日(月)洪水が発生した時の避難訓練を行いました。避難場所である体育館に避難した後、避難用具を見学しました。本校は、地域の避難場所になっており、避難してきた人たちが、数日間生活できることが分かりました。

1年生 国語の研究授業

9月28日(木)の5時間目、鹿沼市教育委員会中村仁教育長をはじめ、指導主事の先生をお招きして、1年生の国語の研究授業が行われました。

「うみのかくれんぼ」の学習では、ペアやグループになって、全員が調べたことをしっかりと発表することができました。

5・6年 薬物乱用防止教室

9月27日(水)5・6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。

栃木県警察本部から2名の方が「キラキラ号」で来校しました。

薬物の恐ろしさや正しい知識と判断が重要だということを学びました。

 

学校保健委員会・家庭教育学級 給食試食会

9月26日(火)学校保健委員会と家庭教育学級を共催の形で開催しました。

内容は、食育についてです。

健康委員会の発表の後、粟野地区共同給食調理場栄養教諭の先生をお招きして、講話をいただきました。テーマは「食事の大切さ~食生活と子どもの健康~」です。

その後、保護者の方には子供たちの給食の様子を見学し、子供たちと同じ給食を食べていただきました。

多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。

1・2年 生活科見学(フィッシングリゾート上永野)

9月21日(木)1・2年生の生活科見学で、「フィッシングリゾート上永野」を訪れました。

釣り体験や川魚の塩焼き体験などで、実際に魚に触れたり、川魚を食べたりすることを通して、魚等の水辺の自然に関心をもち、季節を体感することができました。

「フィッシングリゾート上永野」では、代表の古橋様にはたいへんお世話になりました。