学校ニュース

令和6年度 日誌

表彰式

   本日、朝、表彰式を行いました。

 スポーツ少年団バレー、野球、陸上競技、水泳、などで素晴らしい成績を収めた部、個人など21の表彰を行いました。本校では、表彰はリモートで行っています。受賞者、代表者を校長室に招いて、その様子を児童は教室で見ています。

 写真が小さいのはご容赦願い、雰囲気を感じ取ってください。

 教室はこのような感じらしいですね。

 努力を続けた結果が、形として現れるのは素晴らしい事です。受賞、表彰されたみなさん、おめでとうございます。

 努力を続けてきたけど結果に表れなかったみなさんもいるかもしれません。それは、残念ではありますが、その成果は必ず皆さんの中に残されて、次のステップに繋がっていくはずです。努力できたことを誇りに思い、ぜひ今後もがんばっていってくださいね。

臨海自然教室13

  5年生たち、帰校しました。ちょっと疲れた表情もありますが、みんな生き生きとした表情で戻ってきました。うれしい限りです。

 退所式を行い、

 引率の先生方にお礼のあいさつをして、3日間の臨海自然教室も終了です。

 5年生保護者の皆様、臨海自然教室を行うにあたって、様々な準備、健康管理等大変お世話になりました。お子様がいなかった3日間、寂しい思いをされたかと思いますが、ご安心ください。今日から今まで通りです。今日は、ぜひ、臨海自然教室での出来事を土産話としてお聞きいただき、お子様の成長を感じていただければとおもいます。

臨海自然教室12

  学校に向かっていますとの連絡がありました。

昇降口は、こんな風になっています。

 6年生が作ってくれたとの事です。大きな文字の周りに6年生それぞれのメッセージが書き込まれています。記名の上書かれているのでここでのご紹介はなしですが、お迎えに来られた5年生保護者の皆様は、ぜひご覧ください。

 感慨深げに眺めているのは、6年生担任です。後ろ姿ながら、若いイケメン教師ですので、本校にお越しの際は、探してみてください。

臨海自然教室11

  大洗水族館に到着、記念写真をパチリ!

 ここはエントランスと思われます。ワクワクドキドキのグループ活動が始まります。

 広い館内です。それぞれのグループで思い思いの場所を回っているようですね。

 イルカのショーでしょうか。

 すばらしい高さです。写真もこの瞬間をよくとらえました。プールサイドにいると結構な量の水が飛んでくるショーだったように思いますが、どうでしょうか。

  お楽しみの昼食ですね。ここは、食べもの関係も充実しています。写真がやたらと小さいのはご容赦願います。こんな雰囲気です、ということで。

 みんなの元気そうな笑顔に一安心です。最後まで仲間との協力を忘れずに楽しんでください。

臨海自然教室10(追加あり)

  5月15日、おはようございます。

 海からの日の出の写真がきました。みどりが丘小関係者で海からの日の出を見られたのは、5年生と引率職員、そしてこのHPをご覧の皆様だけです。良い1日を!

 今日も天気はよさそうです。元気に楽しく活動しましょう。

 朝食はこれ!海浜自然の家で最後の食事です。良く味わって食べましょう。

 配膳も手慣れた感じのように見受けられます。

 部屋の片付けも完了のようです。しっかりと整理整頓しないといけません。ホテルや旅館ではありません。次に使う人のために来た時よりも美しく!です。

 今日の活動は、大洗水族館でのグループ活動になります。天気も良く温かく穏やかな最高の水族館日和です。ぜひ、グループで協力して、全員が楽しく学びのある活動にしてください。

 

 退所式の写真が届きました。3日間お世話になった海浜自然の家ともいよいよお別れです。お世話になった施設の先生方にしっかりと感謝の気持ちを伝えて、次に向かいましょう。

臨海自然教室9 (追加あり)

 いつもの食堂です。この写真からは、天井の高さが分かります。実は、結構大きな空間です。 

 メニューはこんな感じのようですね。バイキング形式だったかと思いますがどうでしょう。ポテトが人気と現場から報告が入りました。

 今日の と言うより ここでのラストアクティビティです。 いつもの場所に集合ですね。

 これまた、いつもの道を海の方に降りていきます。

 何か雰囲気が変わりましたよ。これは、海と言うより森の中です。

 出ていた場所は、やっぱり海ですね ❗️森の中は、防砂林でしょう。

 このアクティビティの名前は、「ナイトハイク」です。

 全然「ナイト」じゃない・・・と言うご意見はありますが、大丈夫❗️

 そのうち暗くなります。この後の写真は届くでしょうか。

 

  届きました。「薄暗くなってきました。」とのこと。海、波、風、空 大自然の迫力を感じますね。自然の家に着く頃は真っ暗になっているでしょう。

 

臨海自然教室8

  「塩づくり」です。簡単に解説をしましょう。

海で汲んできた海水を塩づくり用の土鍋(土皿?)にほどよく入れて、

かまどで加熱します。薪に火をつけるのもいい経験です。

様子を見て、

ある瞬間に塩が一気に出てきます。

それをスプーンで削ぎ落とします。

この作業、結構必死になります。

 現地からの連絡によれば、無事「自分の塩」を作ることができたようです。海水から作った塩は、味わい深くておいしい塩です。持って帰れるのかな?

 この後、アスレチックで遊ぶ時間があったとの事。みんなうれしそうに活動してるということで安心しました。

臨海自然教室7

  本日の昼食はこのメニュー。カレーですね。たくさん食べて元気回復してください。砂浜での活動は、体が冷えるので疲れますからね。

  午後の活動が始まるようです。何をやるのでしょうか?

 現地からの連絡によれば「塩づくり」とのことです。

臨海自然教室6

  砂山からの~

 何ができるかな!ここはチーム戦ですね。

 このアクティビティは、「砂の造形」ですね。砂山を作って、グループで何かモチーフを決め制作します。この時、汲んでおいた海水をかけながら作ると実に丈夫なものに仕上がります。

 カメ人気!!

 海面(砂浜?)からサメが出てきました。これ、ちょっと怖いな。

  すっかり青空となった海浜自然の家、、海と空と緑、気持ちいいですね。

臨海自然教室5

 松林の中の細道を降りていくとここに出ます。きっと

「「「「「「「「「「海だ~」」」」」」」」」

という声が響いている事でしょう。栃木県民ですから。

 砂浜目指して、気持ちよい風を感じながら歩いていきます。(たぶんそうだと思います。)

 「水汲リレー」ですね。バケツ一杯の水を汲みますが、これが後で役に立ちます。

 グループでの活動が始まったようですね。

 砂山があちこちに出現しました。

 はてさて、これがどうなるのでしょうね。