鹿沼市立みどりが丘小学校は、広い視野に立ってものごとを見つめ、社会の変化に対応できる力と心をもち、たくましく生きる児童の育成を目指します。
ようこそ! 鹿沼市立みどりが丘小学校の公式ホームページへ
「みんなで どんなときも りかいし合える学校」をめざし、「チームみどりが丘」を旗揚げしました。子どもが育ち、教職員と家庭・地域が協働する学校を築いていきたいと考えていますので、今年度も、御支援、御協力をお願いいたします。
みんなで ・・・児童、教職員、保護者、地域の方々
どんなときも・・・学級・学年で、縦割り班で、全校で、授業で、行事・クラブ・委員会活動など全教育活動で、
りかいし合える・・・喜び、努力、感動、成長、辛さなどを分かち合える。
学校だけでなく、家庭・地域ともいろいろな思いを分かち合える、「地域と共にある学校」を目指します。そこで、「チームみどりが丘」を旗揚げし、児童昇降口にその旗を掲げました。現在、学校支援ボランティアの皆様にも、教育活動に積極的に入っていただき一緒に活動しています。
令和4年度小学1年生のための「スタートカリキュラム」を「学校からのお知らせ」に掲載しました。御覧ください。
日誌
交通安全教室
天気が心配されましたが、この日は交通安全教室を無事に行うことができました。
鹿沼警察署の方々をはじめ、市の担当職員の方やトラック協会の方々のご協力をいただき、大型トラックによる巻き込みの危険について学習しました。
やはり本物のトラックと実際の自転車を使った実験は迫力が違いました。
子供たちもトラックの後輪に巻き込まれる様子を見て、真剣に話を聞いていました。
今年度もここまで交通事故がなく、安全に登下校できている本校ですが、ぜひ今後も無事故で過ごしてもらいたいと思います。
市役所、警察署、トラック協会の皆様、ありがとうございました。
給食紹介(5/9~13)
【5/9(月)】
ごはん、牛乳、焼きギョーザ、マーボー野菜、青梅ゼリー
みんな大好きなギョーザは2コでは物足りないですが、その分マーボー野菜のおかげで、ごはんはバッチリ進みました。ゼリーがさっぱりとさせてくれました。
【5/10(火)】
丸パン、牛乳、ハンバーグ、コールスローサラダ、クラムチャウダー
丸パンにはさんでハンバーガーのできあがり。野菜たっぷりのコールスローサラダに、海の香り豊かなクラムチャウダーとバランスのよい献立でした。
【5/11(水)】
ごはん、牛乳、カツオのゆずみぞれ煮、浅漬け、豚汁
【5/12(木)】
ココア揚げパン、牛乳、カレービーンズ、イタリアンサラダ
ココア揚げパンは子供たちも大好きな献立です。栄養豊富な大豆が入ったカレービーンズに野菜たっぷりのイタリアンサラダとバランスよいメニューでした。
【5/13(金)】
ごはん、牛乳、三色丼の具、すまし汁
今日は人気メニューの「三色丼」でした。炒り卵・枝豆・そぼろをごはんと混ぜて食べると、食が進みました。すまし汁も三食丼のお供として最高の組み合わせでした。
いちご農家の見学(3年生)
5/10(火)、この日は3年生がいちご農家の見学に行きました。
場所は「出会いの森いちご園」。
朝から子供たちはワクワク気分。
礼儀正しく、一生懸命話を聞きながらメモを取る3年生。
でも、一番の楽しみは・・・
やっぱりいちごの試食。
いろいろな種類のいちごを試食させていただいて、子供たちは大満足でした。
出会いの森いちご園の皆様、ありがとうございました!
5年生 陸稲の種まき
昨日とは打って変わって晴天に恵まれた今日、陸稲の種まきが行われました。
この体験は、毎年5年生が総合的な学習の時間の一環として行っています。学校支援ボランティアの飯島さんにご指導いただきながら、小さな種を丁寧にまくことができました。
これから1年間、大切に育てていきたいと思います。
飯島様、ありがとうございました。
1年生を迎える会
連休明けの月曜日、児童会による1年生を迎える会が行われました。
感染防止対策のため、それぞれの班で遊ぶ時間は15分と短く、残念でしたが、1年生は首にかけてもらった手作りのメダルにニコニコ顔。
6年生を中心に計画から準備、片付けまで上級生が良く頑張ってくれました。
第1回学校運営協議会&創立30周年記念講演
ゴールデンウイークも終盤のこの日、午前中に第1回学校運営協議会が行われました。
自己紹介をして、委嘱状を渡した後、学校長から経営概要の説明・承認、規約の確認などを行いました。
協議は約1時間ほどで終了し、その後は給食の試食をしていただきました。
そして午後は、本校創立30周年記念と併せて廣瀬隆人先生による講演会が行われました。
そして終了後は4つの部会に分かれ、顔合わせを兼ねた話合いを実施しました。
とても有意義な1日となりました。
参加いただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
みどりが丘スポーツ少年団結団式
晴天に恵まれた本日。
体育館でスポーツ少年団の結団式が行われました。
コロナウイルス感染拡大のため、この結団式も3年ぶりに行われたそうです。
昨年も、一昨年も、感染拡大により大会が中止され、悔しい思いをして卒業していった先輩たちの分も、頑張ってほしいと思います。
給食紹介(4/25~4/28)
【4/25(月)】~入学お祝い献立~
わかめごはん、牛乳、からあげ、お祝い吉野汁、お祝いクレープ
今日は、新入生のためのおめでとう献立でした。吉野汁の中に「祝」の文字がナルトに刻まれていたり、人気のわかめごはんや唐揚げが出たりと、うれしい献立でした。
【4/26(火)】メープルトースト、牛乳、チリコンカン、大根とハムのマリネ
「チリコンカン」はアメリカの国民食で「チリ」の名前で通っています。給食用に辛さを抑え、食べやすくしています。メープルトーストとの相性は抜群でした。
【4/27(水)】~お魚ランチ~
ごはん、牛乳、サワラ西京焼き、ごま和え、豚汁
今日は「お魚ランチ」で旬の魚である「サワラ」でした。西京焼きでとても食べやすかったです。豚汁もご飯とベストマッチでした。
【4/8(木)】コッペパン、牛乳、チョコクリーム、マカロニのクリーム煮、花野菜サラダ
なつかしのコッペパンにチョコクリームを塗ると、とても食べやすいチョコパンになりました。季節を感じる花野菜サラダと濃厚なクリーム煮がとてもよいバランスでした。
図書室の使い方~1年生~
今日は1年生がKLVさんたちに手伝っていただき、図書室の使い方を学習しました。
みんな本の借り方を覚えて、好きな本を読みふけっていました。
これからたくさん本が借りられるね。
授業参観・学級懇談
今日は、授業参観と学級懇談がありました。
本校は、教室の廊下が可動式のため、廊下までの広いスペースが確保できます。
そのため、密集を防ぐことができます。
保護者の皆様、ご協力をありがとうございました。
栃木県鹿沼市西茂呂3丁目7番地19
電話 0289-65-4844
FAX 0289-65-4864
アクセスは下のQRコードをご利用ください。