2023年9月の記事一覧

5年生稲刈り

 本日、5年生が大切に育てていた陸稲の稲刈りを行いました。ボランティアの飯島さんのご指導で上手に稲を刈って、友達と協力しながら紐でまとめました。

    

 

 まとめた稲は、はぜ掛けと呼ばれる三脚にかけて、天日干しをします。はぜ掛けは、地方によっては、「稲架(はせ)掛け」「稲掛(いねかけ)」など、さまざまな呼び方があるようです。

 

    

 

 この後、2年生のサツマイモが採れたら、一緒に炊き上げて『おにぎりパーティ』を開くそうです。楽しみですね!! 毎年、稲の栽培のご指導をしてくださる飯島さん、ありがとうございます。

 

 

 

3年生社会科見学

 本日、3年生が校外学習に行きました。社会科の消防署の学習と、総合的な学習の時間で調べている鹿沼の伝統についての調べ学習を合わせたものです。前半は、消防署見学をさせていただき、消防署の役割やその仕組みについて学習してきました。

   

 

 後半は、屋台の町中央公園や文化活動交流館で鹿沼の歴史について学びました。秋祭りで繰り出す屋台を近くで見て、彫刻の素晴らしさに感激していたようです。今年は秋祭りも再開するので、ぜひ見に行ってください。

  

 

 お昼は、悪天候のため、情報センターでの食事となってしまいましたが、おいしいお弁当も食べて子どもたちは大満足で帰ってきました。保護者の皆様、ご準備ありがとうございました。

クラス共遊

今日の昼休みはクラス共遊でした。雨の合間をぬって、子どもたちは元気に校庭をかけ回っていました。

   

  

バスの乗り方教室2年

久しぶりの雨模様となった本日、2年生はバスの乗り方の体験学習を行いました。

鹿沼市交通政策係の職員の方々を講師にお招きして、実際のリーバスの乗り方を学習しました。

実際のリーバスが来てくださり、切符のとり方やバスの降り方、車内でのマナーなど、丁寧に教えてくださいました。

子どもたちはバスに乗ることに大喜び。

交通政策係の皆さん、リーバスの運転手さん、ありがとうございました。

給食紹介(8/28~9/1)

【8/28(月)】

大麦ごはん、牛乳、チキンカレー、ほうれん草ソテー

2学期最初は「チキンカレー」からスタートでした。大麦ごはんとカレーとの相性は抜群で、あっという間になくなりました。ほうれん草のソテーも栄養満点でおいしかったです。

 

【8/29(火)】

丸パン、牛乳、ハンバーグケチャップソースがけ、ワンタンスープ、冷凍みかん

丸パンにハンバーグをはさんで、子どもたちの大好きなハンバーガーの出来上がり。ワンタン
スープとともに残量が少なかったです。冷凍みかんも暑い夏にはピッタリでした。

 

【8/30(水)】

ごはん、牛乳、ブラウンシチュー、五目きんぴら、アサリのみそ汁

きょうは調理場の都合でカツオフライに代わってブラウンシチューでした。常温のため暑い夏にはちょうどよかったです。五目きんぴらも野菜たっぷりで、健康的なメニューに感謝です。

 

【8/31(木)】

食パン、牛乳、いちごジャム、マカロニソテー、チリコンカン

8月最後の給食のメインはチリコンカンでした。柔らかい食パンにぴったりのおかずで、いちごジャムをパンにつけてもおいしかったです。

 

【9/1(金)】~防災給食~

わかめごはん、牛乳、給救コーンポタージュ、ヨーグルト、なし

きょうは災害における避難所での生活を想定した「防災給食」でした。おかずがほしいところですが、災害時にぜいたくは言えません。ありがたくいただきました。