令和4年度以前 日誌

優しい先輩たち

 

6年生のお兄さん、お姉さんが1年生の教室に来て、朝の準備のお手伝いをしてくれています。

6年生が、意欲的に頑張ってくれていて頼もしいです。

さくら草見学 5年生・6年生 4月14日・4月17日

 

 今年も日の出町の野中さんのご厚意で、野中さんが丹精込めて栽培している「さくら草」を見学にお邪魔させていただきました。「さくら草」を見学させていただいた後、5年生は多くの種類がある「さくら草」の中から自分で選んだ「さくら草」のスケッチをさせていただき、6年生は昨年自分がスケッチした「さくら草」の子ども(若株)をいただいてきました。「さくら草」は江戸時代から人気がありNHKの連続テレビ小説「らんまん」で主人公のモデルとなった牧野富太郎博士が「日本が世界に誇る植物」と評価したことでも知られています。野中さん大変ありがとうございました。

入学式

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 心配していた雨を吹き飛ばし、令和5年度の入学式を無事挙行することができました。

 今年は12名のステキな1年生が入学してきてくれました。1日も早く小学校の生活に慣れて、元気に学習や運動に頑張ってください。新入生の保護者の皆様、誠におめでとうございます。

 先輩の児童も気持ちのこもった歌声と態度で1年生を迎え入れることができ、とても立派でした。

 

入学式練習

 

 

 一度きりの全体練習でしたが、素晴らしい態度で、とても頑張っていました。1年生を心から祝って迎えようという気持ちが伝わってきました。

入学式準備

 

 明日の入学式のために、4~6年生が準備をしてくれました。新入生のために、どの子もしっかり仕事をしていました。やる気が伝わってきました。

新年度スタート

 

 

 

 

 

 

 今日の子どもたちは、1学年進級したという、よい意味での緊張感とやる気のある表情で登校してきてくれました。

今日は、新任式と始業式がありました。

 2人の新しい先生をお迎えしました。聞く姿勢も態度も、代表のお迎えのあいさつも素晴らしかったです。

新鮮でワクワクする感じの令和5年度がスタートしたように思います。今年度もどうぞよろしくお願いします。 

3月24日(金)修了式

 

修了式を行いました。

各学年代表から今年度の反省と来年度の抱負について発表がありました。とても立派な考え方で素晴らしかったです。

令和4年度が修め終わったわけですが、勉強も運動も、一度で完璧になることはありません。繰り返し繰り返し練習することで身につくことだと思います。春休みには規則正しい生活をして得意を伸ばしたり、弱点を克服したりしてください。また、交通安全で生活をお願いします。

 

3月20日(月)2年生リモート交流生活科(板荷小と)

 2年生が板荷小学校の2年生とオンラインで交流授業を行いました。

発表しあうことで、様々な考え方を知ったり、相手に伝わりやすい話し方を考えたりすることができました。

たのしかった、そうです。よかったです。

 板荷小学校さん、ありがとうございました。

また、よろしくお願いします。

3月17日(金)卒業式

 

 

 

 令和4年度の卒業式を挙行しました。新型コロナウイルス感染症やインフルエンザの流行が心配されましたが、無事卒業式を行うことができて何よりでした。立派に成長した姿に感動で胸がいっぱいになりました。中学校でのさらなる活躍を期待しています。卒業生の保護者の皆様、6年間本当にお世話になりました。

3月3日(金)PTA役員会

お忙しい時間帯にお集まりいただき、ありがとうございました。

今年度の実績報告、次年度の予定等について係からの話を聞いていただき、話し合いをしていただきました。