2019年12月の記事一覧

12月5日(木)1年生国語

 1年生が国語で「友達に聞いてみよう」の発表を行いました。それぞれ友達と遊んで楽しかったことをテーマに発表し、質問に答える、という学習です。発表者は発表のきまりを守ってしっかりと発表し、質問する児童は積極的に質問するなど、どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

12月5日(木)全校一斉漢字テスト

 11月末から始まった漢字力強化月間の締めくくりとして、朝の学習の時間に、全校一斉漢字テストを行いました。どの学級も、黙々とテストに取り組む子供たちの姿がありました。

 

12月5日(木)朝の活動

 朝の活動の様子です。6年生が自主的に昇降口であいさつ運動を行っています。生活委員会が朝の放送を行っています。環境委員会が、昇降口の清掃を行っています。どの子も自主的に、意欲的に活動しています。

 

 

 


12月4日(水)3年生道徳

 3年生が道徳の学習をしました。テーマは「家族愛」です。どの子も真剣に考え、真剣に話し合いをしていました。

 

 


 


 


 

 


12月4日(水)表彰集会

 人権集会後、表彰集会を行いました。楡小っ子は、各方面で大活躍をしています。

 

 


 


 


 

12月4日(水)人権集会

 本校では6月と12月を人権月間と位置づけ、「自分を大切にすること・相手を大切にすること」をめあてに、全教育活動で人権教育に取り組んでいます。その一環として「人権集会」を行いました。最初に担当教諭から人権についての話があり、人権作文に入賞した本校児童の作文を朗読しました。その後、なかよし班ごとに、黙って誕生日ごとに並ぶゲームや、サザエさんの歌を歌いながら,友達同士肩をたたくアクティビティを行いました。どの子も楽しそうに活動しながら、「友達にもやさしく、自分にも優しく」しながら、本校のスローガンでもある「自分を好きになり、人のためになり、そしてまた自分を好きになる」を体現していました。


 


 


 

 


 


  


   


 


   


  


 


 


 


 

12月3日(火)委員会活動

 6時間目に委員会活動を行いました。図書委員会、環境委員会、生活委員会、健康委員会ともに、それぞれの活動場所で、意欲的に活動していました。読書週間のしおりを作ったり、クリスマスの飾り付けをしたり、2学期の振り返りをしたり、どの子も生き生きと活動していました。

 


 

 

 


 


 


 


 


 


 


 

12月3日(火)1年生松ぼっくりツリー

 1年生が昨日作った松ぼっくりツリーを、先生に渡したり、校内に置いたりしました。どの子も、自分の松ぼっくりツリーを大切そうに抱えながら、校内中に笑顔と幸せを運んでいました。