2019年4月の記事一覧

4月17日(木)楡木KLVの皆さん

   今年度初の楡木KLVの会合が本校でありました。楡木KLVの皆さんには朝の読み聞かせ、本校の特色ある教育活動「千葉省三に学ぶ」等で、大変お世話になっています。今年度もぜひ、本校児童に本の世界の素晴らしさを伝えていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。


   

4月17日(水)交通安全教室

 鹿沼市交通教育指導員さん、南押原駐在さん、トラック協会の方をおよびして交通安全教室を行いました。トラック左折巻き込み実験では、その現実感にどの子も真剣な表情で見守っていました。模擬信号による横断練習も、登校班長を中心に真剣に行っていました。今年度も、みんなで気を付けながら、交通事故ゼロを目指す決意を新たにしました。ご指導いただきました皆さん、大変ありがとうございました。


 


 

 


 

 


 


 


 


 


 

4月16日(火)初めてのクラブ活動

 今年度初めてのクラブ活動を行いました。今年度は4年生から6年生までの児童がスポーツクラブと手作りクラブの2クラブに自分の希望で入ります。組織づくりや年間計画を話し合った後、それぞれのクラブで楽しく交流をしました。どの子もこれからのクラブ活動への期待に目が輝いていました。

 

 

 

 

 

4月16日(火)避難訓練

 今年度第1回の避難訓練を行いました。緊急地震速報が流れると、校内にいる子も校庭で遊んでいた子も、即座に身を守る体制を取りました。その後、第1避難場に速やかに集まりました。どの学年も真剣に訓練を受けていました。「おかしもち」「自分の命は自分で守る」ことを身をもって再確認することができました。

 

 


 


 

4月16日(火)2年生活科

 2年生が生活科の時間に、これから自分たちで野菜を栽培する花壇の整備をしました。土を掘り起こしたり、草むしりをしたり。どの子も一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

4月15日(月)4年理科

 4年生が理科で、「生きものの様子を調べよう」の学習を行いました。校庭の草木を1年間観察する学習です。4年生は桜の木の1年間を調べることにして、第一回目の観察をしました。これから桜の木がどんなふうに変わっていくのか、どの子も興味津々で観察していました。

 

 

 

 

4月15日(月)1年2年算数

 2時間目は、1年生2年生どちらも算数の学習を行いました。1年生にとっては初めての算数です。1年生はかずのかぞえ方、2年生は表のかき方を学習しました。どちらの学年も活発に意見を出しながら、一生懸命学んでいました。


 

 


 


 

 


 

4月12日(金)健康委員会活動開始

 健康委員会の給食後の片付けの仕事が本格的に始まりました。どの子も自主的に一生懸命取り組んでいました。

 

 

 

4月12日(金)学校探検

 1年生が学校探検を行いました。どの場所も1年生にとっては、初めての場所ばかり、目を輝かせながら校舎内を歩き回っていました。