2020年1月の記事一覧

1年6年合同体育ピアサポート

 1年生と6年生が合同体育でなわとびの学習を行いました。1年生にとっては、教えてもらえることによって、6年生にとっては、アドバイスしたりお世話したりすることによって、本校で育成すべき資質・能力、自尊感情や自己有用感、学び合いなどを伸ばすことをねらいとしたピアサポート学習です。6年生はタブレットで1年生のなわとびの様子を録画してアドバイスをしたり、模範跳びをしたりしていました。1年生も楽しそうに、素直に6年生のアドバイスを聞きながら、一生懸命練習していました。

 

 

 


 


 


 

 


 

 


 


 


 


 

1月28日(火)1年国語

 1年生が国語で「たぬきの糸車」の音読発表会を行いました。どのグループも、登場人物になりきって、動作を交えて、楽しく、一生懸命、音読していました。

 


 


 

 


 

1月27日(月)3年生休み時間

 3年生が休み時間に、みんなで楽しく遊んでいました。一人ずつ膝の上に乗って円を作る遊びです。みんなで協力しないとなかなか完成しません。みんなで心を合わせて、20秒ほど、それぞれを信頼し、身を預ける人間椅子を完成させました。その様子の動画です。

1月27日(月)5年社会科見学

 5年生が南押原小5年生とともに、日産上三川工場の見学に行ってきました。ギャラリーで実際に車に触れたり、自動車の出来あがる工程を体験したりしました。また、学習室で、日産上三川工場の概要や自動車づくりの工夫などについてお話を伺いました。どの子も興味津々に見学していました。


 

 


 


 


 


 


 

1月24日(金)1年生活科

 1年生が生活科で昔の遊び体験を行いました。自分のおじいさん、おばあさん、地域の方にボランティアティーチャーとなっていただき、昔の遊びを教えていただきました。コマ回し、羽根つき、お手玉、あやとり、おはじき。今はもうなかなか遊ぶことのない昔の遊びの方法を教えていただきました。子供たちは、いつの時代も遊びが大好き。おじいさん、おばあさんと楽しく夢中になって遊んでいました。授業後は一緒に給食を食べるなど、世代を超えて楽しいひとときを過ごしました。ボランティアティーチャーになっていただいた方々、大変お世話になりました。