https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
4年生 社会科見学
6月20日(火)4年生が社会科見学に行ってきました。
今回の見学場所は、「鹿沼消防署」「鹿沼環境クリーンセンター」「鹿沼下水道事務所」の3か所です。


消防署では、緊急車両の説明を受けたり、実際に防護服を着たり、中央指令室の仕組みを教えていただいたりしました。


環境クリーンセンターでは、きれいな鹿沼市を目指すために日々活動していることを知る機会となりました。ペットボトルが小さくまとまっている様子や燃えるゴミが大きなピットの中に集められている様子などを見学することができました。


下水道事務所では、家庭から集められた排水を沈殿地やエアレーションタンクなどを通過するたびにきれいな水となっている様子を見学しました。微生物を使って水がきれいになることに驚きを感じていたようでした。
どの見学場所においても進んで質問したり、説明していただいたことを一生懸命にメモしたりと意欲的に活動することができました。
4年生の次の校外学習は、来月「プラネタリウム見学」を予定しています。こちらは理科の学習になります。
今回の見学場所は、「鹿沼消防署」「鹿沼環境クリーンセンター」「鹿沼下水道事務所」の3か所です。
消防署では、緊急車両の説明を受けたり、実際に防護服を着たり、中央指令室の仕組みを教えていただいたりしました。
環境クリーンセンターでは、きれいな鹿沼市を目指すために日々活動していることを知る機会となりました。ペットボトルが小さくまとまっている様子や燃えるゴミが大きなピットの中に集められている様子などを見学することができました。
下水道事務所では、家庭から集められた排水を沈殿地やエアレーションタンクなどを通過するたびにきれいな水となっている様子を見学しました。微生物を使って水がきれいになることに驚きを感じていたようでした。
どの見学場所においても進んで質問したり、説明していただいたことを一生懸命にメモしたりと意欲的に活動することができました。
4年生の次の校外学習は、来月「プラネタリウム見学」を予定しています。こちらは理科の学習になります。