https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
4年生 算数科研究授業
12月5日(火)4年2組で研究授業(単元名「変わり方」)が行われました。
本校は、学校の研究課題として、「ともに学ぶ算数授業の創造~主体的・対話的で深い学びを求めて~」のテーマで、算数科の授業づくりを行っています。
今回の研究授業においても、子ども達は、友達の意見を熱心に聴きながら話し合いを進め、多様な見方を働かせながら考えていました。




放課後は、全職員参加で授業について話し合った後、宇都宮大学准教授牧野智彦先生の講話を伺いました。
※2年生は、「かけ算」の学習を進めています。子ども達は、かけ算九九を覚えるために意欲的に練習を繰り返しています。昼休みには、ペア学年の5年生が「かけ算九九サポーター」として教室に来てくれ、覚えたての九九を聞いてくれています。
本校は、学校の研究課題として、「ともに学ぶ算数授業の創造~主体的・対話的で深い学びを求めて~」のテーマで、算数科の授業づくりを行っています。
今回の研究授業においても、子ども達は、友達の意見を熱心に聴きながら話し合いを進め、多様な見方を働かせながら考えていました。

放課後は、全職員参加で授業について話し合った後、宇都宮大学准教授牧野智彦先生の講話を伺いました。
※2年生は、「かけ算」の学習を進めています。子ども達は、かけ算九九を覚えるために意欲的に練習を繰り返しています。昼休みには、ペア学年の5年生が「かけ算九九サポーター」として教室に来てくれ、覚えたての九九を聞いてくれています。