https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
PTAスチール・アルミ缶回収と避難訓練
10月21日(金)朝、PTAリサイクル部による「スチール・アルミ缶回収」が行われました。


スチール・アルミ缶回収は、毎月実施され、朝早くからリサイクル部の方々が集合し、昇降口で回収作業を行っております。
今日もたくさんの缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
次回は、10月24日~11月9日(水)まで、バザー提供品と一緒に資源ごみ回収(昨年度は、ニコニコ回収)を行います。
回収物は、「新聞紙」「雑誌」「ダンボール」「アルミ缶」「スチール缶」となります。
ご家庭に上記のものがありましたら学校までお持ちいただけたらと思います。
ご協力よろしくお願いします。
2校時には、今年2回目の「避難訓練」が実施されました。
今回は、職員室が火事になることを想定し避難しました。




どの学年も「お・か・し・も・ち」を守って真面目に取り組む姿が見られました。
今回は職員室出火の想定だったため、できるだけ離れて避難したので(B経路)、全校児童が
校庭に集合するまでに5分14秒かかりました。
集合後は、一斉下校の体型に並び替え、引き渡しの練習をしました。
その後、鹿沼消防署の方から、避難の仕方や消火器の使い方についてお話がありました。
これからも常に安全な学校生活を意識して行動できるよう声をかけていきたいと思います。
スチール・アルミ缶回収は、毎月実施され、朝早くからリサイクル部の方々が集合し、昇降口で回収作業を行っております。
今日もたくさんの缶が集まりました。ご協力ありがとうございました。
次回は、10月24日~11月9日(水)まで、バザー提供品と一緒に資源ごみ回収(昨年度は、ニコニコ回収)を行います。
回収物は、「新聞紙」「雑誌」「ダンボール」「アルミ缶」「スチール缶」となります。
ご家庭に上記のものがありましたら学校までお持ちいただけたらと思います。
ご協力よろしくお願いします。
2校時には、今年2回目の「避難訓練」が実施されました。
今回は、職員室が火事になることを想定し避難しました。
どの学年も「お・か・し・も・ち」を守って真面目に取り組む姿が見られました。
今回は職員室出火の想定だったため、できるだけ離れて避難したので(B経路)、全校児童が
校庭に集合するまでに5分14秒かかりました。
集合後は、一斉下校の体型に並び替え、引き渡しの練習をしました。
その後、鹿沼消防署の方から、避難の仕方や消火器の使い方についてお話がありました。
これからも常に安全な学校生活を意識して行動できるよう声をかけていきたいと思います。