https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
1年生2年生 遠足に行ってきました
5月24日(水)1年生と2年生が遠足に行ってきました。
数日続いた暑さも和らぎ遠足日和の中、1年生は「宇都宮動物園」2年生は「とちぎわんぱく公園・壬生おもちゃ博物館」へ。


1年生は、動物とのふれあいが充実した活動となりました。
生まれたての豚やキリンに餌をあげたり、ヤギやウサギの頭をなぜたり抱っこしたりと楽しそうに活動していました。
楽しい昼食後は、グループとに分かれ、計画に沿って乗り物に乗りました。みんな仲良く交流を深めていました。


小学校生活初めての遠足きっと忘れられない思い出となることでしょう。
2年生は、友達との交流を深める活動がたくさんありました。
グループごとに決めためあてに向かって、なかよくアスレチックをしたり、科学の不思議にふれたりと意欲的に活動する姿が見られました。


大きな公園の中にある遊べるおもちゃ博物館では、おもちゃと遊びの部屋にある大型遊具やボールプールで元気に遊んでいました。
きれいな花が咲くわんぱく公園では、自然とのふれあいを楽しみながらアスレチックや科学の不思議を集めた「ふしぎの船」の中で楽しく活動を行いました。


こちらも思い出深い活動となったようです。
今週末には、3年生が益子へと遠足に行く予定になっています。
数日続いた暑さも和らぎ遠足日和の中、1年生は「宇都宮動物園」2年生は「とちぎわんぱく公園・壬生おもちゃ博物館」へ。
1年生は、動物とのふれあいが充実した活動となりました。
生まれたての豚やキリンに餌をあげたり、ヤギやウサギの頭をなぜたり抱っこしたりと楽しそうに活動していました。
楽しい昼食後は、グループとに分かれ、計画に沿って乗り物に乗りました。みんな仲良く交流を深めていました。
小学校生活初めての遠足きっと忘れられない思い出となることでしょう。
2年生は、友達との交流を深める活動がたくさんありました。
グループごとに決めためあてに向かって、なかよくアスレチックをしたり、科学の不思議にふれたりと意欲的に活動する姿が見られました。
大きな公園の中にある遊べるおもちゃ博物館では、おもちゃと遊びの部屋にある大型遊具やボールプールで元気に遊んでいました。
きれいな花が咲くわんぱく公園では、自然とのふれあいを楽しみながらアスレチックや科学の不思議を集めた「ふしぎの船」の中で楽しく活動を行いました。
こちらも思い出深い活動となったようです。
今週末には、3年生が益子へと遠足に行く予定になっています。