https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
3年生 社会科見学
6月1日(木)3年生が社会科見学に行きました。
見学場所は、「文化活動交流館」「鹿沼市立図書館」「川上澄生美術館」の3か所です。
事前に社会で鹿沼市の公共施設について学習し、疑問に思ったことやもっと知りたいことをしおりにまとめました。
「文化活動交流館」では、ユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」のひとつとして登録された鹿沼今宮神社祭の屋台行事で使われる屋台を見学しました。丁寧に説明していただき、児童も屋台の素晴らしさに感動していました。


「鹿沼市立図書館」では、本の貸し出しの仕事を経験させていただいたり、普段入ることのない本のバックヤードを見たりすることができました。たくさんの本が鹿沼市にはあることを改めて知ることができました


「川上澄生美術館」では、一つ一つの作品の素晴らしさに感動していました。図工の活動において、版画の技術だけでなく、色使いなども参考にできると思います。


鹿沼市には様々な公共施設があること、それぞれに特徴があることを学ぶことができました。
見学場所は、「文化活動交流館」「鹿沼市立図書館」「川上澄生美術館」の3か所です。
事前に社会で鹿沼市の公共施設について学習し、疑問に思ったことやもっと知りたいことをしおりにまとめました。
「文化活動交流館」では、ユネスコ無形文化遺産に日本の「山・鉾・屋台行事」のひとつとして登録された鹿沼今宮神社祭の屋台行事で使われる屋台を見学しました。丁寧に説明していただき、児童も屋台の素晴らしさに感動していました。
「鹿沼市立図書館」では、本の貸し出しの仕事を経験させていただいたり、普段入ることのない本のバックヤードを見たりすることができました。たくさんの本が鹿沼市にはあることを改めて知ることができました
「川上澄生美術館」では、一つ一つの作品の素晴らしさに感動していました。図工の活動において、版画の技術だけでなく、色使いなども参考にできると思います。
鹿沼市には様々な公共施設があること、それぞれに特徴があることを学ぶことができました。