https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
4年生 ネット安全教室
7月2日(木)4年生を対象に、学級ごとに「ネット安全教室」を開催しました。
NTT東日本栃木支店の皆様を講師にお招きし、インターネットの安全な利用方法や災害時の公衆電話の使い方等について教えていただきました。

今、インターネットに通じている機器が家庭にはたくさんあります。パソコンやテレビ、タブレットだけでなく、子ども達が使用しているゲーム機等もネットの世界につながり、便利で楽しさが増しています。それに伴って使い方を間違えると子ども達にとって危険なことにつながることも考えられます。

今回は、インターネットに個人情報を載せないことやゲームでの課金のしすぎの注意点、SNSの正しい使い方等をアニメーションで分かりやすく説明してくださいました。

また、災害用伝言ダイヤル「171」の利用方法についても実際の緑の公衆電話機を用いて説明してくださいました。

インターネットの安全な利用方法だけでなく、公衆電話機の使い方まで説明してくださりとても充実した学習となりました。
保護者の皆様には、ご家庭でもインターネットの使用について話し合う機会をもっていただき、子ども達が安全・安心なネット利用ができるように見守っていただければと思います。
NTT東日本栃木支店の皆様を講師にお招きし、インターネットの安全な利用方法や災害時の公衆電話の使い方等について教えていただきました。
今、インターネットに通じている機器が家庭にはたくさんあります。パソコンやテレビ、タブレットだけでなく、子ども達が使用しているゲーム機等もネットの世界につながり、便利で楽しさが増しています。それに伴って使い方を間違えると子ども達にとって危険なことにつながることも考えられます。
今回は、インターネットに個人情報を載せないことやゲームでの課金のしすぎの注意点、SNSの正しい使い方等をアニメーションで分かりやすく説明してくださいました。
また、災害用伝言ダイヤル「171」の利用方法についても実際の緑の公衆電話機を用いて説明してくださいました。
インターネットの安全な利用方法だけでなく、公衆電話機の使い方まで説明してくださりとても充実した学習となりました。
保護者の皆様には、ご家庭でもインターネットの使用について話し合う機会をもっていただき、子ども達が安全・安心なネット利用ができるように見守っていただければと思います。