https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
6年生 特別授業「地震と火山~気象庁の仕事」
2月26日(水)6年生を対象に理科の特別授業を行いました。
宇都宮気象台の方をお招きし、「地震と火山~気象庁の仕事」と題してお話をしていただきました。
6年生は、2学期に理科「地震や火山活動からくらしを守る」という単元で地震や火山活動について学習をしてきました。
今回は、地震が起こるメカニズムや地震が起きたときの防災の観点など具体的に教えていただきました。


また、気象庁の仕事内容についても話していただき、キャリア教育につながる内容となりました。
専門家の先生のお話に児童はとても興味をもって話を聞いたり、一生懸命のメモを取ったりする姿がありました。
児童の振り返りには、「地震のS波とP波の関係を調べる技術が素晴らしいと思いました。」「気象庁の仕事に興味がもてました。就職する際に参考にしたいです。」といった内容がありました。
今回の特別授業には、保護者に皆様にもご参観いただきました。「普段専門の方からこのような話を聞く機会はないので、とてもよかった。最近地震が多いので、危機意識をもつようになりました。」「6年生の児童の学習に対する姿勢が素晴らしかった。話を聞き、しっかりとメモすることがとてもよくできていた。」とコメントをいただきました。
今後も外部講師をお呼びして学習する機会には、保護者の皆様にお声掛けするなどして、学校の教育活動の公開に努めてまいります。
宇都宮気象台の方をお招きし、「地震と火山~気象庁の仕事」と題してお話をしていただきました。
6年生は、2学期に理科「地震や火山活動からくらしを守る」という単元で地震や火山活動について学習をしてきました。
今回は、地震が起こるメカニズムや地震が起きたときの防災の観点など具体的に教えていただきました。
また、気象庁の仕事内容についても話していただき、キャリア教育につながる内容となりました。
専門家の先生のお話に児童はとても興味をもって話を聞いたり、一生懸命のメモを取ったりする姿がありました。
児童の振り返りには、「地震のS波とP波の関係を調べる技術が素晴らしいと思いました。」「気象庁の仕事に興味がもてました。就職する際に参考にしたいです。」といった内容がありました。
今回の特別授業には、保護者に皆様にもご参観いただきました。「普段専門の方からこのような話を聞く機会はないので、とてもよかった。最近地震が多いので、危機意識をもつようになりました。」「6年生の児童の学習に対する姿勢が素晴らしかった。話を聞き、しっかりとメモすることがとてもよくできていた。」とコメントをいただきました。
今後も外部講師をお呼びして学習する機会には、保護者の皆様にお声掛けするなどして、学校の教育活動の公開に努めてまいります。