https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
人権の花贈呈式・1年生を迎える会
5月23日(火)1年生を迎える会に先立ち、人権の花贈呈式が行われました。
宇都宮人権擁護委員協議会様より本校に人権の花「マリーゴールド」「ペチュニア」「ポーチュラカ」などを120株、培養土10袋などをいただきました。


贈呈式の人権擁護委員さんのお話の中に、花を育てながら人に優しくする気持も育ててほしいとありました。花も同じ形や大きさはなく、人も一人一人違っているのだということにも気付いてほしいとありました。


児童の一人一人が今後も人権意識を持ちながら学校生活を送れるように支援していきたいと思います。
贈呈式の後、「一年生を迎える会」が行われました。


1年生は、6年生と手をつなぎ体育館に入場しました。大きな6年生と手をつなぐことをとてもうれしそうにしている1年生がたくさんいました。


また、1年生に喜んでもらおうとさつきが丘小学校に関する○×クイズを行いました。一問ごとに歓声が上がっていました。
さらに、この日のために、2年生から6年生は、プレゼントのカレンダーを準備してきました。それぞれの月に合わせ一枚一枚絵を添えたものです。1年生使ってください。


今回の行事は、6年生を中心に準備を進めてきました。立派に会を運営することができていました。
6年生は、もうすぐ修学旅行です。これもまた楽しみな行事ですね。
宇都宮人権擁護委員協議会様より本校に人権の花「マリーゴールド」「ペチュニア」「ポーチュラカ」などを120株、培養土10袋などをいただきました。
贈呈式の人権擁護委員さんのお話の中に、花を育てながら人に優しくする気持も育ててほしいとありました。花も同じ形や大きさはなく、人も一人一人違っているのだということにも気付いてほしいとありました。
児童の一人一人が今後も人権意識を持ちながら学校生活を送れるように支援していきたいと思います。
贈呈式の後、「一年生を迎える会」が行われました。
1年生は、6年生と手をつなぎ体育館に入場しました。大きな6年生と手をつなぐことをとてもうれしそうにしている1年生がたくさんいました。
また、1年生に喜んでもらおうとさつきが丘小学校に関する○×クイズを行いました。一問ごとに歓声が上がっていました。
さらに、この日のために、2年生から6年生は、プレゼントのカレンダーを準備してきました。それぞれの月に合わせ一枚一枚絵を添えたものです。1年生使ってください。
今回の行事は、6年生を中心に準備を進めてきました。立派に会を運営することができていました。
6年生は、もうすぐ修学旅行です。これもまた楽しみな行事ですね。