https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
食物アレルギー研修会
12月21日(水)教職員を対象にした「食物アレルギー研修会」が開かれました。
鹿沼市食物アレルギー校内体制強化事業の一環として行われた本研修会には、講師に大学病院の先生をお招きして開催されました。


初めに、本県の食物アレルギーの現状をお話してくださいました。その数は、年々増加傾向にあり、学校の対応の強化が必要であることを改めて感じました。
合わせて「食物アレルギーとアナフィラキシーとの関係」や「エピペンとは何か」、「エピペン使用の判断基準」など詳細に説明してくださいました。
エピペンについては、実際に全教職員が練習用エピペンを用いて実技訓練も行いました。


今回の研修を通して学んだことを今後に活かしていきます。
鹿沼市食物アレルギー校内体制強化事業の一環として行われた本研修会には、講師に大学病院の先生をお招きして開催されました。
初めに、本県の食物アレルギーの現状をお話してくださいました。その数は、年々増加傾向にあり、学校の対応の強化が必要であることを改めて感じました。
合わせて「食物アレルギーとアナフィラキシーとの関係」や「エピペンとは何か」、「エピペン使用の判断基準」など詳細に説明してくださいました。
エピペンについては、実際に全教職員が練習用エピペンを用いて実技訓練も行いました。
今回の研修を通して学んだことを今後に活かしていきます。