https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
学校課題研修
1月29日(水)学校課題研修を行いました。
今回は、4年生算数「小数のかけ算とわり算」の授業を参観し、「振り返り」を意図した算数科の授業のあり方について全職員で研修を行いました。
また、「聴き合う関係」を形成するために、児童のつぶやきや発言を取り上げ、つなぎ、問い返す「学び合いの関係」について授業を通して研修しました。
今回の授業では、小数のあまりのあるわり算を形式的に筆算の方法だけを中心に指導するのではなく、あまりの大きさを検討する時間をじっくりと取り、児童のつぶやきや思いを大切にしながら授業を展開していきました。
4年生の素直な考えや思いやたくさん表現された授業となりました。
放課後には、宇都宮大学の先生や鹿沼市教育委員会の指導主事の先生から授業内容や今年度の本校の取組についてのご指導をいただきました。
今回の研修を通して学んだことを今後の教育活動の中で生かしていきます。
今回は、4年生算数「小数のかけ算とわり算」の授業を参観し、「振り返り」を意図した算数科の授業のあり方について全職員で研修を行いました。
また、「聴き合う関係」を形成するために、児童のつぶやきや発言を取り上げ、つなぎ、問い返す「学び合いの関係」について授業を通して研修しました。
今回の授業では、小数のあまりのあるわり算を形式的に筆算の方法だけを中心に指導するのではなく、あまりの大きさを検討する時間をじっくりと取り、児童のつぶやきや思いを大切にしながら授業を展開していきました。
4年生の素直な考えや思いやたくさん表現された授業となりました。
放課後には、宇都宮大学の先生や鹿沼市教育委員会の指導主事の先生から授業内容や今年度の本校の取組についてのご指導をいただきました。
今回の研修を通して学んだことを今後の教育活動の中で生かしていきます。