https://kanuma-school.ed.jp/e-satuki/ 学校教育目標 賢く 直く 逞しく 地域・保護者・職員が「チームさつき」で教育活動の充実に取り組みます。
野菜の苗を植えたよ
5月14日(木)清々しい5月の陽気の中、子どもたちが元気に登校してきました。
今日の各学年の学習の様子をお知らせします。

1年生は、あさがおの種の形を観察する学習をしました。先生からのあさがおの種をよく見てごらんという問いかけに「でこぼこしている。」「まるくないな。」といったつぶやきが聞こえてきました。種をよく観察し、記録カードに種の絵を描いていました。

2年生は、野菜の苗を植えました。トマトやキュウリ、なすの苗を自分の担当する苗として大切に植えている姿が見られました。これは、何の苗なのと質問すると「キュウリだよ。」「トマト。私大好き。」と答えてくれました。

3年生、4年生は、学習プリントの説明をきちんと聴く姿が見られました。先生の説明をプリントにメモするなどがんばって取り組もうという気持ちが伝わってきました。

5年生、6年生は、課題の確認だけでなく、効果的な取組方法についてのアドバイスを受けていました。図や表などを切り取って教科書に貼り、自分が気付いた点や感じたことをきちんとまとめるように指導がありました。

休み時間も外で元気に遊ぶ姿が見られました。天気のよさもあり、走り回ったり、ブランコ、フラフープで遊んだりと久しぶりに会う友達と楽しい時間を過ごしていました。
休み時間後には、教室で手洗い、消毒をするように声を掛けるようにしています。子どもたちは、先生との約束をしっかり守って、手洗い消毒をする姿が見られました。
今日の各学年の学習の様子をお知らせします。

1年生は、あさがおの種の形を観察する学習をしました。先生からのあさがおの種をよく見てごらんという問いかけに「でこぼこしている。」「まるくないな。」といったつぶやきが聞こえてきました。種をよく観察し、記録カードに種の絵を描いていました。
2年生は、野菜の苗を植えました。トマトやキュウリ、なすの苗を自分の担当する苗として大切に植えている姿が見られました。これは、何の苗なのと質問すると「キュウリだよ。」「トマト。私大好き。」と答えてくれました。
3年生、4年生は、学習プリントの説明をきちんと聴く姿が見られました。先生の説明をプリントにメモするなどがんばって取り組もうという気持ちが伝わってきました。
5年生、6年生は、課題の確認だけでなく、効果的な取組方法についてのアドバイスを受けていました。図や表などを切り取って教科書に貼り、自分が気付いた点や感じたことをきちんとまとめるように指導がありました。
休み時間も外で元気に遊ぶ姿が見られました。天気のよさもあり、走り回ったり、ブランコ、フラフープで遊んだりと久しぶりに会う友達と楽しい時間を過ごしていました。
休み時間後には、教室で手洗い、消毒をするように声を掛けるようにしています。子どもたちは、先生との約束をしっかり守って、手洗い消毒をする姿が見られました。