令和4年度以前 日誌

福祉施設に「体温計」を寄贈してきました。

 本校では、生徒会で「アルミ缶回収運動」を行っています。これは、年2回の資源物回収活動とは別に実施しているものです。生徒会が生徒に呼びかけてアルミ缶を回収し、その収益を毎月の交流活動でお世話になっている無量荘(デイサービスセンター)の備品等の充実に役立てていただいたり、通所者と生徒の交流活動で使用するゲームや遊び道具等の購入に充てたりしています。福祉教育・環境教育の一環として長年行っている生徒会活動です。
 本日は、生徒会役員の4名の生徒が下校途中に無量荘を訪れ、収益で購入した体温計3つを寄贈してきました。
        
通所している方に生徒が直接お渡ししました。             施設長さんからもお礼の言葉をいただきました。

平成28年度板荷中学校卒業証書授与式

 やわらかな春の日差しが差し込む穏やかな今日の良き日、鹿沼市長 佐藤 信 様、鹿沼市議会議員 船生 哲夫 様をはじめ、多くの御来賓の皆様方の御臨席を賜り、『平成28年度第70回鹿沼市立板荷中学校卒業証書授与式』を挙行しました。
 卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。また、これまで学校教育に御理解と御協力を賜りました保護者の皆様にも心よりお祝い申し上げます。
 さて、板荷中は、「生徒一人一人が主人公」をモットーとする学校です。小学校時代から今日まで、全校生が助け合い励まし合って学校生活を共にしてきたので、お互いが強い絆で結ばれています。
 そこで、卒業生のこれまでの活躍ぶりを讃え、一人一人が大切な存在であったことを御来場の皆様の心に深く刻んでいただくとともに、卒業生と在校生の別れの瞬間をかけがえのないものとしてほしいという思いから、会場を卒業生と在校生が向き合う「対面式」としました。本日も式の中で、卒業生も在校生もお互いが感謝の気持ちを素直に言葉で表現し伝え合うことができました。 
 御来賓の皆様、保護者の皆様、本日はお忙しい中、誠にありがとうございました。

≪卒業生入場≫
     

≪卒業証書授与≫
     

≪在校生贈る言葉≫ 代表生徒の贈る言葉の後、卒業生一人一人に対し在校生が感謝の言葉を述べました。
     

≪卒業生別れの言葉≫代表生徒の言葉の後、卒業生一人一人が、下級生、級友、家族、先生方、地域の方々に感謝の言葉を述べました。
     

≪式歌「旅立ちの日に」合唱≫卒業生と在校生が感謝の気持ちを込めて合唱しました。
     

≪在校生の合唱の中、卒業生退場≫
     

3年生が先生達に「感謝の会」を催してくれました。

 明日はいよいよ卒業証書授与式です。本日は午前中に1、2年生が卒業式の会場作り等を行い、午後に予行練習を行いました。
 放課後は、3年生が先生達のために「感謝の会」を開いてくれました。感謝の会では、まずハンドベル演奏があり、次に生徒一人一人が先生達に「感謝の手紙」を贈ってくれました。心のこもった演奏や感謝の言葉に、先生達こそ3年生に対して「ありがとう」という気持ちでいっぱいです。卒業間近で忙しい中、先生達のためにこのような会を催してくれてほんとうにありがとうございました。卒業生の輝く未来に幸多からんことをお祈りします。
     
     

3年生が新しい「看板」を作製してくれました!

 
 早いもので明後日は卒業証書授与式です。予報では天気も良くて、やわらかな春の日差しが感じられる卒業生の門出を祝うにふさわしい日になりそうです。
 さて、本校のビオトープの近くの土手に、メッセージを記した3連立看板が立てられていました。しかし、長年の風雨等によりベニヤ板や支柱の木が傷み、残念ながらほとんど壊れている状態でした。
 そこで、今年度の3年生が卒業制作として新たな看板を作ってくれました。3年生みんなで看板に示すメッセージ(言葉)を考え、文字も3年生が書いてくれました。メッセージは、①板荷中の合い言葉  ②自然環境保全 ③交通安全の3つ面から構成されています。
 これからは、平成28年度の卒業生が作製した看板が、毎朝登校する生徒や来校者の方々をお迎えします。
 なお、3年生は、昨日と本日は看板作りの他、ビオトープ清掃、体育館の窓の桟の清掃、ワックスがけ等の奉仕作業を行ってくれました。3年生の皆さん、大変ありがとう!

   
   

卒業生に素敵なプレゼントがありました。

 卒業式を3日後に控えた本日は、県立高校の学力検査(入試)の日です。これまでの頑張りや苦労が良き結果に結びつくよう、受検している3年生の健闘を学校から祈っているところです。
 さて、この度、卒業生に対して2つの素敵なプレゼントがありましたのでお知らせします。
 一つ目は、板荷小学校の学校支援ボランティアの方々が、卒業式において卒業生の胸元に飾られるコサージュを作ってくださいました。卒業生の輝く未来をイメージさせる華やかでとても綺麗なコサージュは、厳粛なムードが漂う卒業式に素敵な色どりを添えてくれることでしょう。
 二つ目は、板荷中KLVの3名の方が学校の家庭科室で作製してくれた布製の「手作りブックカバー」です。素敵なので、さっそくカバーを付けて文庫本を読みたくなってしまいます。「本は心の栄養」とよく言われます。このブックカバーに包まれた本をいつもカバンに入れて、潤いのある毎日を送ってほしいなあと思います。
 皆様、ほんとうにありがとうございました。心より御礼申し上げます。
          

     

「板荷のアンバ様」に中学生がボランティアとして参加しました。

 板荷地区では、毎年3月の第1土・日曜日に、神輿が板荷全域を回り、悪病除け・家内安全を祈願する行事「アンバ様」が行われています。板荷のアンバ様は、江戸時代後期より150年以上も受け継がれている伝統行事で、鹿沼市重要無形文化財にも指定されています。
 今年も3月4日(土)5日(日)に開催されましたが、この祭典に板荷中の生徒も1,2年生を中心としてボランティアとして参加し、中学生は囃子方の一員として行事を盛り上げたり、旗持ちやお札、御神酒、お赤飯等を運ぶ役を担ったりしました。
 中学生は午前8時前に神輿が大杉神社として安置されている日枝神社に集合し、その後は2日間とも夕方遅くまで、大人の方と一緒に板荷全域を回りました。ボランティアとはいえ大変なことだろうと思います。参加した生徒はほんとうに立派だなあと感心してしまいます。
 この祭典に参加することで地域の方々との交流を深め、地域の生活や名跡に触れたり、伝統文化を継承する意義を感じたりしながら、郷土愛が一層育まれることを心から願っています。
     
     
           

全校集会がありました。

 本校では毎月1回、月末か月初めの朝に全校集会を行っています。3月2日(木)は3年生にとって最後となる全校集会を行いました。
 卒業式まで土日を除いてあと6日!校長からは、特に1,2年生に対して、3年生のために素晴らしい卒業式を創り上げてほしいという話をしました。
 なお、全校集会では毎回クラス合唱を行っています。本校は生徒数の関係で校内合唱コンクールなるものは実施していませんが、この全校集会が各クラスの合唱を披露する場になっています。少人数ながらどの学年も一生懸命に歌う姿があります。合唱を通して一人一人が互いに高め合うことや、心を一つに取り組む素晴らしさを味わう経験を積み重ねていってほしいと願っています。
 今日は1年生の番。「旅立ちの時」という曲の合唱を披露し、3年生に感謝を気持ちを伝えました。

      
3月2日(木)1年生の合唱【3年生に感謝の気持ちを込めて】  1月31日(火)2年生の合唱【立志式を前に、新たな志で】

   
11月30日(水)3年生の合唱 (さすがに上手です絵文字:音楽)          毎回、生徒会から「月の目標」が発表されます。

3年生を送る会

 2月28日(火)の5・6時間目に、1,2年生の生徒会主催である「3年生を送る会」がありました。
 「レクリエーション部門」は保健給食委員会が、「思い出のDVD上映部門」は図書広報委員会が、「3年生へのプレゼント贈呈部門」は美化奉仕委員会が企画・準備を担当しました。
 まず、前半はレクリエーション。3つのチームを編成しサッカーを楽しみました。全校生みんな真剣に、しかも笑顔でサッカーを楽しむことができました。女子も大活躍。必至にボールを追いかけ、蹴っている姿はとても微笑ましく、思い出になるひとときとなりました。
 後半は、生徒会執行部の進行のもと、3年生の3年間の成長と活躍を振り返る自作DVDの上映がありました。DVDは15分以上の大作でした。これまでの3年生の足跡が懐かしく思い出されるとともに、一人一人の笑顔がたくさん散りばめられており、3年生は心から楽しんで視聴していました。
 続いてプレゼントの贈呈。在校生全員が3年生一人一人に感謝の言葉を綴った色紙と記念品を贈りました。
 次に、前生徒会長から現生徒会長への「校旗引継ぎ式」を行い、最後に3年生から感謝の言葉をいただき、「3年生を送る会」が終了しました。
  自主的・自治的な生徒会活動の更なる発展を目指す本校。3年生の思いは確実に1,2年生に引き継がれました。

   
 レクリエーションの開会式です。                          まずは、チームごとに準備運動。

   
 いよいよ試合開始です。                          男子も女子もみんな楽しんでプレーできました。

   
  後半の部の式次第                              拍手の中、3年生が入場です。

   
 思い出のビデオ上映                              色紙と記念品が3年生に贈呈されました。

   
 校旗の引継ぎ式                               最後に3年生から感謝の言葉をいただきました。

本年度3回目の避難訓練を実施しました。

 2月24日(金)に、清掃の時間に大地震が発生するという想定で、避難訓練を実施しました。
学校生活中であっても、休み時間など職員が近くにいない時に地震が発生するかもしれません。大切なことは、教師からの指示を受けなくても「自分の命は自分で守る行動ができる」ということです。そこで今回は、生徒に避難訓練の実施を予告せずに行いました。
 突然の避難訓練の実施でしたが、地震発生の緊急放送後、生徒はすぐに身を守る場所を探し机やテーブルの下にもぐったり、校庭の中央に走って身をかがめたりと、それぞれが真剣に素早く行動することができました。
 実施後、清掃分担区域ごとに再度集合して、「すぐに身を守る行動ができたか」「身を守った場所は落下物や転倒物のない安全な場所だったのか」等、一人一人が振り返りをし、最後に各担当職員からの講評で避難訓練を終了しました。

   
<ランチルーム清掃の生徒、職員室清掃の生徒、その他の清掃分担区域でも、生徒は皆素早く行動できました>

          
<避難訓練の最後に、清掃分担区域ごとに自分の身を守る行動が正しくできたかどうかの振り返りをしました>

1・2年生の三学期末テストが始まりました。

 2月22日(水)、23日(木)の二日間にわたり、1・2年生の学期末テスト(学年末テスト)が実施されています。生徒は真剣な表情でテストに臨んでいます。それぞれの学年の学習の一年間のまとめとなる大切なテストです。これまでの努力が結果に結びつくよう願っています。
<テスト日程>
 2月22日(水)・・・1年 理科 英語 国語    ・2年 社会 数学 理科
 2月23日(木)・・・1年 社会 数学        ・2年   英語 国語