ブログ

令和4年度以前 日誌

3年実力テスト(5/8)

 5月8日(火)、3年生を対象に第1回目の実力テストが行われました。

 ゴールデンウィーク明け2日目に行われた今回のテストですが、年度末に受験を控える3年生にとってはとても大切なテストです。日頃の勉強の成果を発揮しようと一問一問真剣に取り組む3年生の姿がありました。このテストを機にさらに気持ちを入れて、勉強に励んでもらいたいと思います。


 

授業参観・PTA総会(4/27)

4月27日(金)、授業参観が行われました。

今回は、どのクラスも学級活動を行いました。自分の意見を伝えたり、他人の意見を聞いたりしながら活発に話し合い活動を行っている姿が見られました。

 

授業参観後のPTA総会では多くの保護者の方に参加していただきました。今年度も新体制のもと学校と家庭とが協力して、美しく楽しい学校を目指していきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

避難訓練(4/20)

4月20日(金)、避難訓練が行われました。

今回の避難訓練は、火災からの避難を想定し、避難経路の確認や「おかしも」の徹底を重視して行われました。

避難訓練中は、真剣に訓練を行う生徒の姿が見られました。避難後は、命を守る大切な訓練であり、日頃から安全な生活を意識していけるようにという講評をいただきました。


 

生徒会活動(4/16)

 4月16日(月)、生徒会活動が行われました。

 今年度1回目の生徒会活動は、各委員会で委員長、副委員長の選出やスローガンの話し合いが行われました。

 代表委員会でも、生徒会役員を中心に生徒総会に向けて話し合いが行われました。

 

交通安全教室(4/11)

 4月11日(水)、交通安全教室が行われました。

 北犬中学区は、道幅が狭く、朝夕の交通量も多いため、事故の危険性が高い箇所が多いです。そのため、日頃から交通安全の意識を高くもってもらうために、毎年全学年で交通安全教室が行われています。

 自転車運転のマナーや交通ルールを確認しながら、安全教室に臨む生徒が多くいました。

 
 

 ご家庭でも、日頃の交通安全についてご指導をよろしくお願いいたします。

入学式(4/10)

 4月10日(火)、入学式が行われました。今年度は104名の新入生が入学しました。

 真新しい制服を身につけ、緊張の面持ちで入場してきた新入生は、元気な声で呼名に答えていました。

 
 

 明日から中学校の生活に少しずつ慣れていき、北犬中生として立派に成長してもらいたいと思います。

新任式・始業式(4/9)

 本日4月9日(月)、平成30年度が始まりました。
 新任式では、9名の新しい先生をお迎えしました。

 

 始業式では、校長先生からはよりよい「美しく楽しい学校」を目指していくために大切にしてほしいことや今年度の生活についての話がありました。

 

 クラス替えの発表もあり、学校生活が本格的に動き出しましたが、緊張感のある1日になったことと思います。明日は入学式があります。北犬飼中がさらに「美しく楽しい学校」なっていくよう、みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。

離任式が行われました

 岡部宏子先生、荻原悟先生、鈴木保明先生、関口友香里先生、池澤悠喜先生、林孝汰先生、矢田華歩先生、佐藤晶彦先生、関好恵先生の9名の先生が本校より離任されることになりました。お世話になった先生方の離任式でのメッセージを胸に、これからの学校生活をさらによりよいものにしていってほしいと思います。離任される先生方の今後のご活躍を期待いたします。





卒業式が挙行されました

 83名の3年生が本日をもって卒業しました。涙いっぱい、笑顔いっぱいの感動の卒業式となりました。中学校生活で培ったものを糧に、卒業生のみなさんが、地域のため、日本のため、そして世界のために貢献する人材となって活躍していくことを期待しています。









3年生を送る会を実施しました

体育館で3年生を送る会を行いました。
はじめに毎年恒例となっている、部活動ごとのメッセージビデオを鑑賞し、その後3年生のメモリアルビデオを鑑賞しました。部活動ごとのビデオでは、先輩への感謝の言葉に、クイズなども出題され、微笑ましい内容で楽しむことができました。3年生のメモリアルビデオでは、入学当初から現在までのスナップや動画が美しい曲とともに編集され、懐かしさで胸がいっぱいになり、涙する3年生もいました。
間もなく卒業の日がやってきますが、たくさんの思い出と感謝の気持ちをもち、残りわずかとなった日々を過ごしてほしいと思います。