「赤ちゃん交流体験事業」事前学習
3年生が、「赤ちゃん交流体験事業」の実施を前に、事前学習をしました。!
5月29日(水)に、3年生が、赤ちゃん交流体験事業「いちご未来ふれ愛プロジェクト」の事前学習を行いました。
本校では、来たる6月17日(月)、18日(火)の2日間、この「赤ちゃん交流体験事業」を実施します。これは、赤ちゃんと遊んだりふれ合うことを通して、命の尊さや心身の発達を学び、将来の子育てに対する期待や意欲を育てることを目的として実施する鹿沼市の事業で、本校では家庭科の授業として3年生を対象に実施しています。
今日は、事前講話として、スタッフの鹿沼市関係課の職員、NPO法人鹿沼ファミリー劇場の皆様、そして講師の助産師である小嶋様の5名の方をお迎えしました。世の中ではあまりにも理不尽で激しい怒りと深い悲しみを覚える痛ましい事件・事故が後を絶ちません。本事業を通して命の大切さをあらためて十分に感じ取ってほしいと思っています。



5月29日(水)に、3年生が、赤ちゃん交流体験事業「いちご未来ふれ愛プロジェクト」の事前学習を行いました。
本校では、来たる6月17日(月)、18日(火)の2日間、この「赤ちゃん交流体験事業」を実施します。これは、赤ちゃんと遊んだりふれ合うことを通して、命の尊さや心身の発達を学び、将来の子育てに対する期待や意欲を育てることを目的として実施する鹿沼市の事業で、本校では家庭科の授業として3年生を対象に実施しています。
今日は、事前講話として、スタッフの鹿沼市関係課の職員、NPO法人鹿沼ファミリー劇場の皆様、そして講師の助産師である小嶋様の5名の方をお迎えしました。世の中ではあまりにも理不尽で激しい怒りと深い悲しみを覚える痛ましい事件・事故が後を絶ちません。本事業を通して命の大切さをあらためて十分に感じ取ってほしいと思っています。
基本情報
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
カウンタ
0
1
2
7
3
5
0
6
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。