生徒会各種委員会活動の実践
充実した学校生活は、生徒会によって創り出されています。
各種委員会活動は全校生徒で組織された生徒会の中心的活動です。学校生活の充実を目指して、委員会ごとに活動目標や内容を決めて、役割分担を行い、協力し合って活動しています。日常の活動に手を抜かずに継続して取り組むことは、大きな学校行事の運営よりもずっと難しいことであると思います。
さりげなく過ぎる一日。その日常の活動に、責任をもって地道に取り組むことは、とても価値あることだと思います。
そんな委員会活動の朝とお昼休みの一コマです。この他にもいろいろな活動をしています。
<One morning in the school life>

昇降口でのあいさつ運動(中央委員会) 校門でのあいさつ運動(生活委員会)

落ち葉掃き(緑化委員会) 玄関清掃(ボランティア委員会)
<One afternoon in the school life>

お昼の校内放送(情報委員会) 食缶等の運搬、ごみ収集(給食委員会)

洗剤の補充(美化委員会) 本の貸し出し(図書委員会)

自転車点検・ヘルメット調べ(体育安全委員会) トイレットペーパーの補充(保健委員会)

下駄箱check(生活委員会) 学校保健委員会rehearsal(保健委員会)
各種委員会活動は全校生徒で組織された生徒会の中心的活動です。学校生活の充実を目指して、委員会ごとに活動目標や内容を決めて、役割分担を行い、協力し合って活動しています。日常の活動に手を抜かずに継続して取り組むことは、大きな学校行事の運営よりもずっと難しいことであると思います。
さりげなく過ぎる一日。その日常の活動に、責任をもって地道に取り組むことは、とても価値あることだと思います。
そんな委員会活動の朝とお昼休みの一コマです。この他にもいろいろな活動をしています。
<One morning in the school life>
昇降口でのあいさつ運動(中央委員会) 校門でのあいさつ運動(生活委員会)
落ち葉掃き(緑化委員会) 玄関清掃(ボランティア委員会)
<One afternoon in the school life>
お昼の校内放送(情報委員会) 食缶等の運搬、ごみ収集(給食委員会)
洗剤の補充(美化委員会) 本の貸し出し(図書委員会)
自転車点検・ヘルメット調べ(体育安全委員会) トイレットペーパーの補充(保健委員会)
下駄箱check(生活委員会) 学校保健委員会rehearsal(保健委員会)
基本情報
栃木県鹿沼市樅山町297
電話 0289-62-3473
FAX 0289-65-7790
カウンタ
0
1
2
7
3
4
7
2
モバイルサイト
アクセスは下のQRコードをご利用ください。