学校ニュース

2024年11月の記事一覧

給食・食事 11/15~11/29 今週の給食献立紹介 ~ごちそうさまでした~

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】セルフビビンバ(ご飯)、牛乳、ビビンバの具(肉炒め、ナムル)、わかめスープ

【火曜日】ご飯、牛乳、チキンライスの具、オムレツ、ギョーザスープ

【水曜日】メープルトースト、牛乳、洋風おでん、ブロッコリーサラダ、ヨーグルト

【木曜日】ご飯、牛乳、タラの紅葉焼き、磯煮、根菜のごま汁

【金曜日】黒色パン、牛乳、サツマイモのシチュー、大根のマリネサラダ、スライスチーズ

 

 今週も、おいしい給食を提供して頂きましてありがとうございます。体育や部活動に全力で取り組むことができました。

花丸 11/26、27 小学校であいさつ運動を行いました。

 生活委員会の生徒が小学校へ出向いて、あいさつ運動を行いました。26日はみなみ小、27日は北押原小へ出向き、「あいさつ」のお手本を見せることができました。

【みなみ小学校】

 

 【北押原小学校】

 

学校 11/27 学校運営協議会

 11月27日からの学校公開に合わせて、学校運営協議会を実施しました。北押原中学校区の運営協議委員さんに来校していただき、まず、授業や校内展示を参観していただきました。その後、生徒会の新旧役員と懇談し、学校生活の課題などについて意見交換をすることができました。

 最後には、学校運営協議会の委員同士で、熟議を行いました。

 

【生徒会役員との事前打ち合わせ】

 【当時の様子】

 

花丸 11/25 「POP展」開催中

 本への関心や楽しんで読書をするために「POP展」を開催しています。どの作品も素晴らしく、どんな本なのか、つい、手に取って本を読みたくなる仕上がりです。クラスの展示は食堂、代表作品は昇降口に掲示してあります。この後、12月上旬に投票を行い、最優秀賞、優秀賞を決定する予定です。

【1年生作品】

【2年生作品】

【3年生作品】

【代表作品】

キラキラ 11/27~11/29 学校公開

11月27日から29日の3日間、学校公開を開催し、授業の様子を参観していただいています。また、食堂では、校内作品展示会を同時に行っています。美術部・創作部の作品をはじめ、各教科の授業で学んでまとめた作品など、日頃の取り組みの成果が展示されています。

 

【作品展示の様子】

お祝い 11/26 表彰されました。

 北押原中生徒会の生活委員会の取り組みが、明るい地域づくりの実践として、定期的なあいさつ運動など長年にわたって実施していることから、宇都宮保護観察所長名で表彰されました。

【表彰状】

【あいさつ運動の様子】

キラキラ 11/22 2学期末テスト

 11月22日金曜日、全校生で2学期テストを実施しました。範囲表が配られてから計画的に家庭学習に力を入れ、本日まで頑張ってきました。テスト合間の休み時間も教科書を読み返したり、問題集を解きなおしたりして集中していました。

 テスト終了のチャイムがなるまで、一生懸命取り組んでいました。

 

給食・食事 11/18~11/22 今週の給食献立

 今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、ひじきとレンコンのサラダ

 

【火曜日】《塩(エン)ジョイランチ》ご飯、牛乳、納豆、大学芋、石狩汁

 

【水曜日】バターロール、牛乳、ブラウンシチュー、フルーツヨーグルト、ミニフィッシュ

 

【木曜日】セルフ中華丼(ご飯・中華丼の具)、牛乳、中華丼の具、焼きギョーザ、オレンジ

 

【金曜日】スラッピージョー(コッペパン)、牛乳、ミートソース、フライドポテト、ラビオリスープ

 

 今週もおいしい給食を食べることができました。ありがとうございました。

 

花丸 11/21 3年生 保育園交流学習の準備が進んでいます。

 3年生の家庭科の授業では、来週クラスごとに行われる保育園交流学習の準備が進んでいます。

 3組が11/27、2組が11/28、1組が12/5に実施予定です。お世話になる幼稚園は、さつきが丘保育園、沖保育園、村井保育園、まなぶ保育園、茂呂保育園の5か所で、お世話になります。交流活動を通して、異世代との関りを学び、コミュニケーション等について学ぶことを目的としています。現在、交流を図るためのおもちゃ作りを実施しています。

 どんな交流が図れるのか楽しみです。

 

【保育園交流事前説明会 11月19日】

【保育園交流のためのおもちゃ作り】

 

 

学校 11/18 令和7年度新入生保護者説明会を行いました。

 令和7年度に入学予定生徒の保護者の方を対象に、多目的ホールを使って説明会を行いました。学習・生活などについて資料をもとに各担当から話を聞いていただきました。事前に質問をお伺いしていたので、ある程度の話をすることができました。PTA活動について本部役員からも連絡があり、次年度の準備を進められると思います。

 

 

給食・食事 11/11~11/15 今週の給食献立紹介

今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】ご飯、牛乳、ベリーちゃん卵焼き、ニラともやしのおかか和え、里芋と大根のそぼろ煮

【火曜日】ご飯、牛乳、麻婆豆腐、バンバンジーサラダ、リンゴ

【水曜日】県産舞台句ハンバーグデミグラスソースかけ、タイピーエン、ツナと大豆のサラダ

【木曜日】《おさかなランチ》ご飯、牛乳、サバの味噌煮、ごま和え、のっぺい汁

【金曜日】県産小麦パン、県産豚肉コロッケ、チキンビーンズ、県産ヨーグルト

 今週もおいしい給食の提供、ありがとうございました。

 いつも温かい給食が食べられて幸せです。来週も頑張ります‼

 

試験 11/13 3年生 実力テスト

 3年生は、三者懇談も終わり、私立高校の受験に向けての準備が始まりました。今回はマークシート式のテストに臨みました。

キラキラ 11/13 1年生 人権講話 身近な人権課題について考えました!!

 人権擁護員や市人権推進課の方を講師にして、身近な人権課題について考えました。

 まず始めに、パンフレットを使って、人権擁護委員の役割について説明がありました。その後、DVDを視聴し、外国人に対する差別や偏見について講話を聞いて、家庭・地域・職場などの日常の生活の中で見られる外国人への偏見や差別について意見を交換し、考えを深めることができました。今度の生活に生かしてほしいです。

お祝い 11/11 表彰式

 本日の放課後に2学期(10月9日まで)に表彰された部活動や個人に対して、校内で表彰式を行いました。今回は、41名が対象でした。(表彰を兼ねている生徒あり)

キラキラ 11/10 「AWANO ART」に作品を展示しました。

 市内美術部の代表作品が11月9日~11月24日まで旧粟野中学校を会場に展示されています。本校生徒の作品も展示され、賑わっています。

 AWANO ARTは、「花と芸術の街・あわの実行委員会」が立ち上げられて、学校とPTAや地域の方との相談のもと学校公開を粟野中学校・旧粟野中学校の2会場、その他に、常楽寺・医王寺等の地域の協力を得て、様々な分野で活躍しているアーティストの方の作品を見ることができます。音楽会やカフェなども楽しめるようです。

  ※詳細は、花と芸術の街・あわの実行委員会のHPをご覧ください。

花丸 11/9 県駅伝競走大会 昨年度以上の結果を出せました!!

 11月9日土曜日、那須野が原公園で実施されました県駅伝競走大会(女子)は、上位入賞を目指しましたが、惜しくも13位でした。しかし、昨年度の結果を大きく上回り、4ヶ月近く練習してきた成果を十分に出し、それぞれの思いを襷に込めて走ることができました。

 男子・女子の駅伝部の皆さんお疲れ様でした。来年度は、さらに活躍することを期待しています。

給食・食事 11/4~11/8 今週の給食献立紹介

 毎日の給食提供お世話になっています。今週の給食献立を紹介します。

【月曜日】振替休日

【火曜日】ご飯、牛乳、チーズタッカルビ、にらスープ、パンナコッタいちごソース

【水曜日】セルフツナサンド(コッペパン)、牛乳、ツナサンドの具、チキンナゲット、ポトフ

【木曜日】《いい歯の日献立》ご飯、牛乳。いわしのカリカリフライ、グミ、五目きんぴら、キャベツの味噌汁

【金曜日】食パン・チョコクリーム、牛乳、チキントマトクリームシチュー、カリコリサラダ、みかん

 寒さも厳しくなってきました。たくさん食べて、栄養をしっかり摂って元気な体作りたいです。

 今週も美味しい給食ありがとうございました。

 

キラキラ 11/8 いよいよ明日は県駅伝競走大会。

 11月9日土曜日、那須野が原公園特設周回コースで県駅伝競走大会が実施されます。本校からは女子が参加します。8位以内入賞、さらに上の4位以内で関東出場を目標に、実力を出し切ってほしいです。今日も朝練の様子では、調子を上げている感じがあり、明日の結果が楽しみです。

学校 11/6 PTA役員・専門部長会議開催

 PTA役員・専門部長会を実施しました。内容は、次年度の役員選考委員会・役員会や会計監査などの期日確認、今年度の専門部の活動内容確認・次年度の活動内容や人員数検討を行いました。

 令和7年度PTA活動の希望調査が行われますので御協力をお願いします。

キラキラ 11/5 3年生 卒業アルバム用個人写真撮影

 11月5日の午後に、3年生が卒業アルバム用の個人写真撮影を行いました。

 卒業アルバム用の撮影以外に文集などの作成に向けての取り組みが進んでいるところです。また同時に、受験に向けての三者懇談を実施して、志望する学校によってどのように手続きを進めるのかなど、話し合いがもたれています。

給食・食事 10/28~11/1 今週の給食献立紹介

 今週の給食を紹介します。

《月曜日》大麦ご飯、牛乳、チキンカレー、こんにゃくサラダ、リンゴ

《火曜日》ご飯、牛乳、鶏の香味焼き、磯煮、なめこ汁、アセロラミルク

《水曜日》丸パン、牛乳、ハンバーグケチャップソースかけ、マカロニサラダ、パンプキンシチュー

《木曜日》【セレクト給食】ご飯、牛乳、「とんかつ」か「アジフライ」、のり和え、のっぺい汁

《金曜日》【さつきランチ】食パン・鹿沼市産イチゴジャム、牛乳、インド煮、パリパリサラダ、チーズ

  ※今週も美味しい給食ありがとうございます。どのメニューも私たちの健康のために考えられていて、助かっています。

 

音楽 11/1 ♬鹿沼市小中合同音楽祭♬

 本日は、鹿沼市内の小中学校の代表が、鹿沼市民文化センターを会場に合同音楽祭を行いました。

 本校の吹奏楽部は、「銀河鉄道999」、「RPG」を演奏しました。3年生と演奏するのはこれが最後でしたが、”一心響音”の気持ちが会場の皆さんに伝わったのではないでしょうか。

 吹奏楽部の皆さん、顧問の先生、お疲れ様でした。そして、生徒の皆さんをサポートしてくださいました保護者の皆さんや楽器搬送の業者の方にも感謝いたします。

 ありがとうございました。(画像は、ありません。)