2024年7月の記事一覧

情報処理・パソコン 「ネット時代の歩き方」講習会 7/10(水)

 とちぎネット利用アドバイザーの講師の方をお招きして、情報モラル講座「ネット時代の歩き方」を全校生対象に学習しました。

 「スマホの四大リスク」、「4ない人間」についてのお話から、物事を自分で考えるから自分の力になること、運動することの大切さ、読書が脳に与える効果などについてわかりやすくお話をしていただきました。

 

音楽 栃木県吹奏楽連盟「上都賀支部第46回吹奏楽フェスティバル」が行われました。

 栃木県吹奏楽連盟上都賀支部第46回吹奏楽フェスティバルが、7月7日(日)、かぬまケーブルテレビホール(鹿沼市民文化センター)で開催されました。上都賀地区の小学校中学校、高校の21校が参加しました。

 北押原中吹奏楽部は、14:35より「七色丹霞~東洋のグランドキャニオン~(作曲:八木澤教司)」を力強く演奏しました。7月29日から宇都宮市文化会館で行われる栃木県吹奏楽コンクールに向けて仕上げをして、上位入賞をねらってほしいです。

給食・食事 今週の給食献立紹介 7月1日~7月5日

 今週の給食を紹介します。

 だんだんと一日の中の気温の差がなくなってきて、夏を感じるようになりました。

今週から7月です。栄養満点の給食を食べて、元気に過ごしてほしいです!

 7月より牛乳の量が250mlから300mlになりました。

 

7月1日【月曜日】ご飯、牛乳、アジの塩焼き、磯煮、いなか汁

 ※ 画像はありません。

 

7月2日【火曜日】 星塩(エン)ジョイランチ:ご飯、韓国のり、牛乳、チキンチキンごぼう、じゃがいものみそ汁

 

7月3日【水曜日】黒パン、牛乳、オムレツ、ラタトゥユ、コーンポタージュ

 

7月4日【木曜日】大麦ご飯、牛乳、夏野菜カレー、フルーツカクテル

 

7月5日【金曜日】星七夕献立: バターロール、牛乳、ハンバーグカラフルソースがけ、粉ふきいも、七夕スープ、七夕ゼリー

 

 今週もおいしく給食を食べられました。調理場の皆さんありがとうございました。

学校 本日、7月4日は「少年の主張校内発表会」でした。

 少年の主張の作文を、各クラスで5月上旬から6月上旬までの期間に書いて、各クラスで代表者を1名決めました。校内発表会の発表者は全員で10名です。

 題名は以下のとおりです。

「絶滅する昆虫たち」、「平和とは」、「挨拶することの大切さ」、「この町の伝統文化」、「自分だけの武器を持つ」、「人との関わり方」、「橋をかけるために」、「家族の大切さ」、「失いたくないもの」、「車椅子」

 

 中学生らしい視点で物事を捉え、立派な内容・態度で生徒や学校運営協議会・保護者の前で発表することができました。

 発表会と同時に審査も行われ、10名の中から1名、上都賀地区少年の主張発表会に参加します。

 学校運営協議会や保護者の方から、「発表者の堂々とした姿や訴える力があってとても感動しました。」「中学生にしてはかなり深く考えた内容だった。また、話を聞いている姿もしっかりしていてよかったとお言葉をいただきました。

キラキラ 今日は、3年生の2組と3組が赤ちゃん交流を行いました。

 昨日に引き続き、2組が3校時、3組が4校時、赤ちゃん交流を行いました。

 まず、妊婦さんからお話を聞いた後、妊婦体験をしました。また、赤ちゃんの鼓動まで聞かせてもらいました。その後、赤ちゃんを抱っこしたり、遊んだりしました。

 とても貴重な体験ができました。

 この場を設定していただきましたレインボーの皆様、そして、赤ちゃんと一緒に学校へ来校していただきましたお母様、ありがとうございました。