今日は、憲法記念日です

生徒の皆さん、
憲法記念日は「日本国憲法が施行された日」です。

 第二次世界大戦という激動の歴史を経て、日本は平和な国として発展してきました。その戦後に新しく制定されたのが、日本国憲法です。この日本国憲法は1947年(昭和22年)5月3日から施行されました。つまり5月3日の「憲法記念日」は、現在の日本国憲法が施行された日を祝って定められているのです。

 では5月3日の「憲法記念日」は、どんなことをして過ごす日なのでしょうか? 例えば5月5日の「こどもの日」は「端午の節句」とも呼ばれ、鯉のぼりや鎧、兜、五月人形を飾ったり柏餅を食べたりして、子供の健やかな成長を願う風習があります。一方「憲法記念日」には、特別に行う行事や習わしはあまりありません。

 ただ「憲法記念日」にちなんで、法務省では5月1日から7日までの1週間を「憲法週間」として、憲法の意義や理解を促す活動などを行っています。

 では、問題です。
1.現在の日本国憲法で、忘れてはならないのが三大原則です。それは、何でしょう?
2.11月3日とは、どのような関係にあるのでしょう? 
 
*調べたことは、自学ノートにまとめてみてきてください。

 1年間の祝日について、その由来やその日にすべきことなど、これまでに調べてみたことは、ありますか?
 もし、そのことに興味をもったら、調べてみてください!

 皆さんは、今、学校から出された課題に取り組んだり、ホームページのサイトを参考にしたりして、家庭学習を進めていることと思います。とても、えらいです。しかし、一番大切なのは、「やりなさい」と言われたからやる、「やることが当たり前だから取り組む」ということではないと思います。自分が、「やりたい」と思ったことだからやる、「やることが楽しいから取り組む」ということだと思います。自主的な学習とは、興味のあることややってみたいことなど、自分からその課題を見つけて、計画的に取り組むことです。今は、それができるときです。ぜひ、その習慣を身に付けてください。「与えられた課題」を、しっかりとやることも大切ですが、「自分が見つけたやりたいことや調べたいこと」を、「自分の課題」にして取り組んでみることが、一番大切なことだと思います。頑張ってください。「自分の課題」がうまく見つけられない場合は、先生にもどんどん相談を!!(^^)!


☆家族そろって、元気で楽しい連休をすごしてください。