学校ニュース

9/20(金)1年生 鹿沼市文化課出前講座がありました

 総合的な学習の時間に、鹿沼市教育委員会事務局文化課の堀野さんと川上さんを講師に迎えて、「西中地域の歴史や文化を知ろう」と題して、講話をいただきました。 

 講話では、江戸時代に描かれた古い絵地図をもとに、例幣使街道の宿場町として栄えた鹿沼の歴史や、鹿沼という地名の由来や、鹿沼市内にある歴史スポットを紹介してもらいました。鹿沼の歴史の話では、明治時代に実際に鹿沼宿に掲げられた「高札」の実物を見たり、古文書に触れたりして、授業では経験できない体験もすることができました。

生徒は、「自分の知らない鹿沼を知ることができてよかった。」「本物の高札や古文書に触れて、とても楽しかったし興奮した。」などの感想をもっていました。

 生徒たちはこの学習をもとに、さらに鹿沼の学習を深めていきます。今回は歴史の学習だったので、産業や自然、特産物、伝統工芸など、鹿沼の魅力を発見し、発信していきます。これからの学習が楽しみです。