学校ニュース

令和7年度 日誌

今日のようす

 今日は朝から雨でした。少し雨が強い時間帯もあったので、長靴の児童も多くいました。傘をさして長靴での歩行は十分注意が必要です。そんな中、今日は交通安全教室を行いました。

 雨のため体育館での実施となりましたが、 講師を引き受けてくださった市役所、鹿沼警察署、駐在所の方々がコースを体育館内に丁寧に作ってくださったお陰で、無事に体験活動をすることができました。

まずは、その交通安全教室のようすからです。

警察署の方のお話、模範の歩き方に続いて、児童の活動となりました。

 

 

 

 

 

 

 体験活動のあとは、駐在所の方、交通安全協会粟野支部の方からお話をいただきました。

その後、児童代表がお礼の言葉を伝えました。

  今回、お話を聞くとともに、実際に交差点の渡り方などを体験することで、日々の交通安全の大切さを実感することができたと思います。ご指導くださった皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

今日の授業のようすです。

まずはなかよし学級の授業です。漢字、国語辞典の使い方などの学習に取り組んでいました。

次は1年生の算数です。

今日は「9」についての学習です。ブロックを使って何と何で9になるのか考えていました。

次は2年生の算数です。

ひき算のひっ算の学習でした。黒板に解答を書いていました。

次は3年生の算数です。

時間の学習です。どのように考えれば何分間という時間が分かるのか、考え方を示しています。

次は4年生の国語です。

メモのとり方の学習です。今日は動画を見て、メモのとり方を練習しました。

次は5年生の国語です。

インタビューをするテーマなどについて班ごとに話し合いをしていました。

次は6年生の外国語です。

単語の発音をもとに、アルファベットを並び替えていました。