令和7年度 日誌
今日のようす
今日は、1、2、3、5年生の聴力検査がありました。場所は放送室です。一人ずつ中に入って、検査を受けていました。待っている児童も静かに待機することができました。
今日の授業のようすです。
まずは1年生の図工、今日は粘土です。
説明の後、早速作り始めます。みんな、粘土は大好きのようです。
次は2年生の書写です。
文字の書き順などについて確認していました。
次は3年生の算数です。
表に書いてあることをかけ算を応用して考えていました。
次は4年生の理科です。植物や生き物を探しに、タブレットを持って校庭にやってきました。
最後は情報交換です。続きは教室で行います。
次は5年生の家庭科です。
今日は、「クッキングのはじめの一歩」の学習でした。
次は6年生の社会です。三権分立の学習が始まります。
今日は国会についてでした。
今日のようす
今日は朝からハッキリしない天気でしたが、みんなが登校した後には雨になりました。今年の春は雨が多いような気がします。明日は晴れるといいですね。
今日はつつじっ子タイムに、ナルト班(縦割り班)ごとに集まり、ナルトタイムに何をして遊ぶのかを決めました。どの班も6年生がリーダーシップを発揮し、話し合いを進めていました。今年1年、みんなで楽しく活動できるといいですね。
ナルト班のようすです。
続いて、授業のようすです。
まずは1年生の算数です。最初は1〜5の数字を書く練習です。
次は5は1と4を合わせて数ということを、ブロックを使って学習しました。
次に、2年生の道徳です。
2年生になって、どんな気持ちで過ごしていくのか、考える授業です。
続いて、3年生の外国語活動です。音楽に合わせて体を動かしています。
何が描かれているのか、みんなで確認しています。
次は4年生の算数です。かけ算のひっ算です。
大きな数の計算をどうしたらいいのか、考える授業でした。
次は5年生の国語です。図書館の活用についての授業です。
自分の好きなテーマの本を探す活動をしていきます。
次は6年生の算数です。 点対称、線対称の図形をかく学習です。
かなり細かい図でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。
次は、なかよし学級の国語です。漢字や図書室に関することなど、それぞれ頑張っていました。
今日のようす
4月18日は、授業参観、PTA総会、学級懇談等、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは新しい環境において、新鮮な気持ちで前向きに過ごしています。そのような姿をご覧いただけたのではないかと思います。
今年度も様々な場面で、保護者の皆様にはお世話になりますが、引き続きご支援、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
本日の授業のようすです。まずは、なかよし学級の算数です。大きな数のひっ算のかけ算や長さなど、それぞれの課題に取り組んでいました。
次は1年生の国語です。順番に国語の教科書を読んでいました。
次は、手を叩きながらリズムよく読んでいました。
次は2年生の算数です。
たす数とたされる数の関係について学習していました。
次は3年生の算数です。
大きな数のかけ算を、今までの学習で身につけたことを使って、解くためにはどうしたらよいか考えていました。
次は4年生の算数です。
3けた✖️3けたのかけ算の学習です。
次は5年生の社会です。
日本の範囲がどこからどこまでなのかを、地図帳で確認していました。
次は6年生の家庭科です。
油を使って調理をするよさ等について考えていました。
今日のようす
今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4、5年生がとちぎっ子学習状況調査を受けました。
児童たちはそれぞれ真剣に取り組んでいました。この結果をこれからの自分の学習に生かしていけるといいですね。
今日の授業のようすです。今日は1〜3年生です。
1年生の授業、国語です。自分の名前を書いて名刺を作ります。
前よりも上手に自分の名前を書けるようになりました。
2年生の書写です。
今日の課題の後に、プリントを使っての学習をしていました。
3年生の理科です。今日は外でひまわりの種をまきます。まずは、雑草を取り除く作業をします。
ひまわりの種をみんなでまきました。この後が楽しみですね。
今日のようす
1年生も入学して約一週間たち、ずいぶんと学校に慣れてきたように感じます。上級生がつつじっ子タイムに一緒に遊んでくれている姿も見られました。これからどんどん仲良くなれるといいですね。
今日は、4年生と6年生の視力検査がありました。視力に変化はあったでしょうか。
今は棒で指したところを答えるのではなく、リモコンで画面に表示されたものを答えていました。
授業のようすです。
まずは1年生の国語です。まずは、みんなで音読です。
次は、「くつ」という文字をなぞっているところです。
次は2年生の算数、ひっ算も授業です。まずは動画で確認です。
次は、実際にノートに書いてみます。
次は3年生の算数です。かけ算考え方について確認をしていました。
これからの学習でも大切となるかけ算に、しっかり取り組んでいました。
次は4年生の算数です。
25億の10倍は?1/10は?など、とても大きい数についての学習でした。
次は5年生も国語です。
登場人物の関係や心情について、みんなで整理していました。
次は6年生の国語です。
プリントに登場人物の心情などをまとめていました。
次は、なかよし学級です。国語の漢字の学習をしていました。
栃木県鹿沼市口粟野802
電話 0289-85-2034
FAX 0289-85-2125
アクセスは下のQRコードをご利用ください。