2025年4月の記事一覧

今日のようす

 4月18日は、授業参観、PTA総会、学級懇談等、お忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちは新しい環境において、新鮮な気持ちで前向きに過ごしています。そのような姿をご覧いただけたのではないかと思います。

 今年度も様々な場面で、保護者の皆様にはお世話になりますが、引き続きご支援、ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日の授業のようすです。まずは、なかよし学級の算数です。大きな数のひっ算のかけ算や長さなど、それぞれの課題に取り組んでいました。

次は1年生の国語です。順番に国語の教科書を読んでいました。

次は、手を叩きながらリズムよく読んでいました。

次は2年生の算数です。

たす数とたされる数の関係について学習していました。

次は3年生の算数です。

大きな数のかけ算を、今までの学習で身につけたことを使って、解くためにはどうしたらよいか考えていました。

次は4年生の算数です。

 3けた✖️3けたのかけ算の学習です。

次は5年生の社会です。

日本の範囲がどこからどこまでなのかを、地図帳で確認していました。

次は6年生の家庭科です。

油を使って調理をするよさ等について考えていました。

今日のようす

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、4、5年生がとちぎっ子学習状況調査を受けました。

児童たちはそれぞれ真剣に取り組んでいました。この結果をこれからの自分の学習に生かしていけるといいですね。

 今日の授業のようすです。今日は1〜3年生です。

1年生の授業、国語です。自分の名前を書いて名刺を作ります。

前よりも上手に自分の名前を書けるようになりました。

2年生の書写です。

 今日の課題の後に、プリントを使っての学習をしていました。

 3年生の理科です。今日は外でひまわりの種をまきます。まずは、雑草を取り除く作業をします。

 ひまわりの種をみんなでまきました。この後が楽しみですね。

今日のようす

 1年生も入学して約一週間たち、ずいぶんと学校に慣れてきたように感じます。上級生がつつじっ子タイムに一緒に遊んでくれている姿も見られました。これからどんどん仲良くなれるといいですね。

 今日は、4年生と6年生の視力検査がありました。視力に変化はあったでしょうか。

今は棒で指したところを答えるのではなく、リモコンで画面に表示されたものを答えていました。

授業のようすです。

まずは1年生の国語です。まずは、みんなで音読です。

 次は、「くつ」という文字をなぞっているところです。

次は2年生の算数、ひっ算も授業です。まずは動画で確認です。

次は、実際にノートに書いてみます。

次は3年生の算数です。かけ算考え方について確認をしていました。

これからの学習でも大切となるかけ算に、しっかり取り組んでいました。

次は4年生の算数です。

25億の10倍は?1/10は?など、とても大きい数についての学習でした。

次は5年生も国語です。

登場人物の関係や心情について、みんなで整理していました。

 次は6年生の国語です。

 プリントに登場人物の心情などをまとめていました。

次は、なかよし学級です。国語の漢字の学習をしていました。

今日のようす

 新学期も2週目になりました。児童たちは少しずつ新しい環境に慣れてきたようです。

今日は身体計測がありました。体育館のミーティングルームで計測しました。

授業のようすです。

まずはなかよし学級です。国語、道徳に取り組んでいました。

今年度もみんな集中して取り組んでいました。

次は、6年生の算数です。

線対称の図形についての学習です。

 次は5年生の算数です。

整数と少数の仕組みを理解する学習でした。

次は4年生の国語です。

新しい物語の学習が始まります。今日は先生の音読です。

物語からふしぎを見つけるのが目標です。

 次は3年生、今年度から始まった理科です。

 生き物を探しに、みんなで校庭に出てきました。

 次は1、2年生の体育です。2年生をお手本に1年生も一緒に準備運動をしています。

 みんなでランニングです。

 今度はスキップです。

 これはアザラシのようです。

今日のようす

 今日から1年生も一緒に登校しました。班長さんがゆっくり歩くなど、上級生の優しさが見られ、とても嬉しいです。これからみんなで楽しい学校をつくっていけたらいいですね。

今日の授業のようすです。

5、6年生の体育です。今年は昨年とは違う学年の組み合わせです。

グループで腕をつなぎ、みんなで立てるかチャレンジしていました。

 どのグループも頑張っています。

 次は、男女別の大きいグループです。

 さっきより難しくなっていました。

 

4年生の算数です。

大きい位の数について学習していました。

次は、2、3年生の図工です。

2年生はクレヨンで絵を描きます。

3年生は絵の具を使います。

 2年生は好きなことをしている自分がテーマです。

 3年生は絵の具と水のハーモニーという題材です。

次は、1年生です。今日行う避難訓練についてお話を聞いていました。 

こちらは避難訓練が終わってからの振り返りのようすです。

 

本日、1回目の避難訓練を行いました。新しい教室になったので、そこからの避難経路の確認すること、また、避難するときに「おかしもち:おさない、かけない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」を守ることが大切となります。どの学年もしっかり取り組めました。これからもしっかりとした行動ができるようにしていきましょう。