2023年9月の記事一覧

運動会が終わって

9月12日(火)、振替休日明けの火曜日となりました。

〈授業のようす〉

〈清掃のようす〉

久しぶりに各分担区の清掃を行いました。

運動会

9月9日(土)に運動会を行いました。

台風の接近もあり天候が心配されましたが、

予定通りに運動会を行うことができました。

今年は、熱中症対策のため、開始時刻を30分早めました。

また、開閉会式も児童はテントの下に座っての参加にしました。

 例年になく暑い中の練習で、短い時間での準備となりましたが、

6年生を中心によくまとまり、大いに盛り上げてくれました。

 

児童たちは、どの種目も一生懸命頑張って取り組んでいました。

一生懸命頑張る姿は見る者にも感動を与えてくれます。

児童たちの頑張りでとてもいい運動会になりました。

給食後下校

9月8日(金)、台風13号の接近に伴い

鹿沼市内全校給食後下校となりました。

〈朝のようす〉

毎朝、放送委員の児童が朝の放送を行っています。

 

〈明日の運動会に向けて〉

4〜6年生がパイプ椅子の準備を行いました。

汚れていた椅子は雑巾できれいに拭きました。

 

最後の練習を行いました。応援団長を中心にまとまっています。

〈授業のようす〉

〈給食の準備のようす〉

 

運動会準備

9月7日(木)、今日は明後日に控えた運動会の準備を行いました。

〈運動会係活動のようす〉

4〜6年生は放送、準備、審判、得点、招集などの係活動を行いました。

各係に分かれ、自分の活動内容の確認や分担された仕事を

熱心に行っていました。

上学年が係活動の時間、1〜3年生は教室で自習等を行いました。

落ち着いた態度できちんと行うことができていました。

〈授業のようす〉

〈給食のようす〉

 

 

マイチャレンジで粟中生2名来校

9月6日(水)、今日から3日間マイチャレンジで

粟野中2年生2名が粟野小で体験学習を行います。

1、2年生の教室に入り、児童たちは若い先生に喜んでいました。

つつじっ子タイムのようすです。

あいにくの雨のため、室内で過ごしました。

〈運動会練習のようす〉

 

1〜3年生が障害物競走の練習を行いました。

今年の障害物競走は6年生が考え、作成しました。

お宝コースは「おかね」「とけい」「ほうせき」「バック」の

4つの中からクジ引きします。

逃走コースは「キャタピラ」「フラループ」のどちらかを

クジ引きします。

いずれも6年生が作成してくれました。

 

つつじっ子タイムの時間にリレーのバトンの受け渡しの練習を

行いました。突然の雨で、体育館で行いました。

〈授業のようす〉

〈図書室・夢階段で読書〉

3年生が図書室で本を借りて読書をしていました。

 

運動会応援最後の練習

9月5日(火)、蒸し暑い1日でした。

運動会の応援練習も今日が最後になりました。

昨日は、雨のため体育館での練習でしたが、

今日は本番同様校庭で行いました。

〈運動会応援練習のようす〉

応援団は、今まで休み時間等使いながら練習してきました。

応援団長の大きな声が校庭に響き渡りました。

一生懸命な姿はとてもすてきですね。

大きな声で応援することができました。

休憩(水分補給)です。

最後に各応援団長から話がありました。

本番が楽しみです。

〈4〜6年生の練習のようす〉

ソーラン節と台風の目を練習しました。

〈1〜3年生の練習のようす〉

チェッコリ玉入れの練習をしました。

〈5年生生活習慣病予防検診のようす〉

採血が苦手のようでした。

運動会係打合せ実施

9月4日(月)、久しぶりの雨の1日となりました。

運動会の練習は室内(体育館)で行いました。

〈運動会全体練習のようす〉

雨のため、予定を変更して体育館で応援の練習を行いました。

各応援団長から応援についての説明を行いました。

最後に各応援団ごとに確認しました。

〈つつじっ子タイムのようす〉

明道ホールに展示してある夏休み作品展を見学しているようす。

雨のため、室内で過ごしました。

体育館では、リレーの練習を行っていました。

バトンの受け渡しなどを行いました。

〈運動会係打合せのようす〉

昼休みに4〜5年生が運動会係打合せを行いました。

 

 

夏休み作品展開催

9月1日(金)、今日から9月になりました。

9/1(金)〜9/5(火)まで夏休み作品展を明道ホールで開催しています。

 

夏休み中に児童が一生懸命作成した作品で、どれも力作です。

学校にお越しの際には、ぜひご覧いただければと思います。

〈1年生朝の会のようす〉

 

〈運動会練習のようす〉

今日の全体練習は、綱引きの練習を行いました。

全校綱引きは2回戦で、2回目は4〜6年生が後から参加します。

どちらの組も団長を中心に団結して頑張ってください。

 〈1〜3年生の練習のようす〉

校庭で体形を作りながら行いました。

〈選抜リレーの練習のようす〉

走る順番やスタートラインの位置などを確認しました。

〈清掃のようす〉

選抜リレーの練習と同時進行で清掃を行いました。

それぞれよく活動していました。