学校ニュース

令和6年度 日誌

ロング昼休み

 6月5日(水)、水曜日は、いつもより長い昼休みの日です。今日は天気も良く、子どもたちは外に出て共遊を楽しんでいました。

  

  

  

3年生 大きくなあれ、

 3年生は、理科の学習で、ホウセンカとひまわりを育てています。種をまいてからその成長の様子を継続して観察しています。今日も忘れず水をやり、様子を観察していました。

  

1年生と6年生でプール学習

 6月5日(水)、今日から水泳学習が始まりました。初日は、6年生と1年生が水泳学習に向かいました。1年生が初めての水泳学習なので、シャワーの浴び方や、プールサイドでの待ち方、水慣れの仕方などを6年生がサポートしながら学習しました。6年生が一緒なので、1年生も安心して取り組めたようです。「6年生がいてくれたから、安心した。」と1年生が話していました。手をつないで学校に帰ってくる様子を見て、心がとても温かくなりました。

  

  

 

6年生 体育

 6月4日(火)、6年生は体育でシャトルランに挑戦していました。6年生にとっては、小学校最後の体力テストとなります。自分で目標を決め、力を尽くして頑張っていました。頑張る姿がとても素敵でした。

  

5年生 家庭科

 5年生の教室では、家庭科の学習をしていました。今日は、玉止めの練習です。玉結びができるようになったと思ったら、次は玉止めです。なかなかうまくいかない様子でしたが、友達に聞きながら何度も挑戦していました。

  

4年生 理科

 4年生は理科の学習で、ヒョウタンを育てています。今日は、苗を植え替え、グリーンカーテンをつくる準備をしていました。どこまでつるが伸びるのか予想しながら、成長を楽しみにしていました。

  

3年生 算数

 6月4日(火)、3年生の教室では、算数の学習をしていました。大きな数のひっ算の復習です。タブレットに答えを入力すると、瞬時に、答えが正解かどうかわかるので、自分で間違いを直しながら次に進めます。児童は、自分のペースで、次々に問題に取り組んでいました。

  

2年生 図工

 6月4日(火)、2年生の教室でも図工の学習をしていました。先週から2年生はけん玉づくりに挑戦しています。今日は、ひもが外れないように、棒にしっかりと結びつける方法を考え試していました。うまくいかないときにも、友だちと協力しながら、自分たちの力で何とかしようと頑張っていました。

  

   

1年生 図工

 1年生の教室では、図工で「ひかりの国のなかまたち」の学習をしていました。透明な袋に、色とりどりのセロハンを詰め込み、目玉を付けたり、耳を付けたり、様々な形の仲間を作っていました。色を重ねてできる不思議な色に驚いたり、友だちのアイディアを見て感心したり、楽しく造形活動に取り組んでいました。

  

  

昼休みに晴れてよかった。

 6月3日(月)、今日の昼休みは、良い天気となりました。子どもたちは楽しそうに遊んでいました。雨のために校庭で遊べない日が多かったので、「昼休みに晴れてよかったな。」と思いました。