学校ニュース

令和6年度 日誌

3年生 理科

 5月24日(金)、3年生の教室では、理科の学習をしていました。モンシロチョウの成長の様子についての学習です。観察したことを発表したり、肉眼で観察しきれば買ったことを映像で確認した発表を聞いていると、皆、細かいところまでよく観察していたようで、感心しました。

  

1・2年生遠足

 5月24日(金)、1・2年生は、宇都宮動物園に遠足に出かけました。暑い日でしたが、体調を崩すこともなく、皆元気に活動することができました。動物と触れ合ったり、1・2年生の混合班で、班別に乗り物に乗ったりしました。2年生を中心に、皆で話し合いながら行動することができたようです。下級生の意見を聞き入れ、譲りながら活動する2年生の姿がとても頼もしかったようです。1年生も、自分たちで行動し頑張りました。

  

  

 

   

 

 

 

 

2年生 明日は遠足頑張るぞ

 2年生の教室では、明日の遠足に向けてめあての確認をしたり、集合の仕方の確認をしたりしていました。自分たちの活動のめあてに加えて、「下級生のことを考えながら、下級生の手助けをする。」というめあてをたてていました。頼もしい2年生です。最後は、「がんばるぞ。」と、みんなで掛け声を合わせていました。

  

1年生 明日は遠足

 5月23日(木)、1年生の教室に行くと明日の遠足の準備をしていました。1・2年合同の班を作り、自分たちの班のマークを作って、体育帽に貼っていました。わくわくしている様子が伝わってきます。どうか明日は、いい天気になりますように。

  

6年生 家庭科

 5月22日(水)、6年生は家庭科の授業で野菜炒めづくりに挑戦していました。野菜の切り方をそろえて、炒める順番を考えながら調理していました。味見をさせてもらいましたが、火加減が絶妙で、プロ並みの出来上がりでした。とてもおいしかったです。

  

  

  

  

2年生 音楽

 5月22日(水)、2年生の教室では、音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指使いに気を付けながら、一生懸命練習をしていました。最後に全員で演奏をしました。とても上手でびっくりしました。たくさん頑張ったことが伝わってきました。

  

1年生 図工

 5月22日(水)、1年生の教室では、図工の授業で折り紙を使って、様々な飾りを作っていました。半分に折ったり、4つに折ったりした折り紙に切り込みを入れ、ひろげてできた形を見て、大喜びをしていました。友だちとも見せ合いながら、楽しそうに活動していました。

  

 

5年生 大洗水族館見学

 5月22日(水)、5年生臨海自然教室3日目は、大洗水族館見学です。グループごとに見学をしたり、昼食をとったり、お土産を買ったり・・自分たちで計画を立て活動します。計画通りにいかないこともあるかもしれませんが、皆で話し合いながら、互いの意見を大切にし合って活動することでしょう。

  

  

  

 

5年生 臨海自然教室2日目の夜と退所式

 5年生臨海自然教室2日目の夜は、手紙書きです。子供たちは、想いを手紙に託していました。そして3日目は、とちぎ海浜自然の家を後にし、子どもたちが楽しみにしている大洗水族館に向かいます。今日も、皆元気で充実した活動ができますように。

  

5年生 臨海自然教室2日目午後の活動②

 5年生臨海自然教室2日目午後は「海浜オリエンテーリング」を実施しました。たくさん迷いましたが、みんなで協力し、全員が無事にゴールしたようです。暑さも伴い、大変だったと思いますが、みんなで力を合わせ、最後まで頑張った経験は、きっと子供たちの心に残る経験となったことでしょう。終了後は、アスレチックで自由時間。楽しい一日になったようです。