学校ニュース

2023年5月の記事一覧

3年生 だるまさんがころんだ

 5月30日(火)、3年生がクラス共遊で、「だるまさんがころんだ」をしていました。この遊びの楽しさは、途中で動きを止めるところです。それぞれが、自由に動いて止めたときのポーズが、何とも楽しくて、思わず笑みがこぼれました。

  

1年 体育 増やし鬼

 5月30日(火)、1年生が、体育の授業で「増やし鬼」をしていました。楽しそうな声が校庭に響き、みな、一生懸命に追いかけたり、逃げたりしていました。逃げる範囲を決めたり、制限時間を決めたりしながら、工夫して楽しんでいました。熱中症予防に、途中で休憩をとり、水分を補給したり、ミストを浴びたりしていました。子どもたちの笑顔が、きらきら輝いていました。

  

  

How many strokes ?

 5月29日(月)、3年生の教室に行ってみると、外国語活動の授業をしていました。英会話に楽しそうに取り組んでいたので、仲間入りをして、会話に挑戦してみました。3年生がとても上手にやり取りをしていて、感心しました。

  

6年生 道徳

 5月29日(月)、6年生の教室に行ってみると、道徳の授業をしていました。自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いたりしながら、自分とは違った考え方に触れ、自分の考えを深めていました。

  

3年 外国語活動

 5月26日(金)、3年生の教室に行ってみると、とても楽しそうに外国語活動に取り組んでいました。流ちょうな発音にもびっくり。英単語もたくさん覚えていて、質問にも進んで答えていました。

  

4年生 手話教室

 5月26日(金)、4年生は、手話ボランティアの方々をお迎えし、手話について学びました。音を使わずに、言葉を伝える方法には、いくつかの種類があることを学んだり、自分で伝えてみたりしました。4年生の福祉学習のテーマ「互いを理解し合う」につながる体験となったようです。

   

5年生 家庭科調理実習

 5月25日(木)、今日は、家庭科室から美味しそうなにおいがしてきたので、行ってみると、5年生が調理実習をしていました。ほうれんそうとジャガイモをゆでる学習でした。ゆで方の違いやゆでる時間の違いなどを考え、実際に調理していました。結果を自分の舌で確かめながら、新たな課題をもつこともできたようです。

  

  

図書室にアジサイの花が咲きました

 図書室に行ってみると、図書室の窓に、美しいアジサイの花が咲いていました。KLVの皆さんは、子供たちが良い環境の中で読書に親しめるよう、季節のものを掲示し、図書室の環境を整えてくださっています。KLVの皆さん、いつも本当にありがとうございます。

  

体力テスト

 5月24日(水)、今日は、体力テストを実施しました。児童の健康を考え、朝の涼しいうちに実施しようと、朝早くから職員が準備をし、予定通り、1時間目から体力テストを始めました。本校では、縦割り班ごとに測定場所を移動し、全学年で体力テストを実施します。上学年が、下学年にコツを教えたり、下学年が上学年を応援したりする姿が見られました。各自が、自分の記録を伸ばそうと、懸命に取り組んでいました。

  

  

  

  

  

5年生 朝の読書

 5月23日(火)、朝の教室の様子を見に行くと、5年生の教室では、読書が始まっていました。朝の準備を素早く整え、落ち着いて静かに本を読む姿に感心しました。さすが高学年生です。

 

 

3年生 理科

 5月23日(火)、今日はあいにくの雨でしたが、3年生が理科の時間にホウセンカの観察をしていました。窓から様子を観ていると、「先生12センチになりました。」と嬉しそうに報告してくれました。葉の形の違いや茎の様子を熱心に観察する子供たち。自分が育てている草花の成長を喜ぶ気持ちがたくさん伝わってきました。

  

緑の募金

 5月22日(月)から、5月25日(木)まで、緑の募金を実施しています。事前に、園芸委員がポスターを作成し、各クラスで説明したり、放送で呼びかけたりして、緑の募金の趣旨を全校児童に知らせました。今週は、いよいよ募金週間です。子どもたちは自分の役割を自覚し、進んで活動しています。

  

ノースダコタ大学レッドリバートリオ演奏会

 5月19日(金)、今日は、ノースダコタ大学レッドリバートリオによる演奏会がありました。生演奏を聞いたり、演奏した曲がどの動物を表現した曲なのかを考えて答えたり、楽器の演奏に挑戦したり、とても楽しい演奏会となりました。

  

  

今日も楽しみ。大きくなったかな?

 5月18日(木)、朝から子どもたちは、大喜びです。「先生、朝顔の芽が5つも出ました。」「先生、枝豆の芽が出ました。」「やった。小さなトマトの実がなりました。」自分の鉢に水やりをしながら、嬉しそうに報告します。自分で育てているからこそ味わえる感動です。今度はどんな喜びが訪れるのか、私も毎日楽しみです。

  

縦割り班活動

 5月17日(水)、2回目の縦割り班活動がありました。6年生を中心に、共遊の内容を決めたり、グループの旗のお披露目をしたりしていました。話合いが早く終わった班は、室内で共遊をしていました。活動後、1年生が、ニコニコ笑顔で「お姉さんやお兄さんと一緒に遊ぶのがうれしい。」と話しに来ました。縦割り班活動が、もっともっと楽しい時間になりますように。

  

  

  

 

4年 総合的な学習の時間

 5月16日(火)、4年生が、博貫スペースに集まっていたので、様子を見に行ってみると、総合的な学習の時間に「福祉」について学んでいました。大型テレビのスクリーンには、「おたがいのりかいをふかめるために」と書かれていました。4年生は、いろいろな方々との触れ合いを通して福祉についての学びを深めていきます。お互いを理解し、尊重することの大切さを学んでいって欲しいと思います。

  

クラブ活動~フィールドワーククラブ~

 5月16日(火)、フィールドワーククラブの子どもたちは、御殿山に春の野草を見つけに出かけました。木の葉や草花に目をやりながら、普段では気づかないものを見つけることができたようです。木漏れ日が降り注ぐ爽やかな緑の中を歩くのは、とても気持ちがよさそうでした。

  

6年生 家庭科

 5月15日(月)、6年生は家庭科の授業で、調理実習をしました。挑戦したのは、野菜炒めです。切り方を工夫しながら、炒める順番を考え、真剣な表情で調理に取り組んでいました。

  

  

第1回中央小学校学校運営協議会を開催

 5月15日(月)、第1回中央小学校学校運営協議会を開催しました。まずは、学校運営協議会の皆様に学校の様子を参観していただき、その後、学校経営方針について審議していただきました。今年度からスタートした学校運営協議会は、学校と地域住民、保護者等との信頼関係を一層深め、地域学校(コミュニティースクール)として、一体となって学校運営の改善や児童の健全育成及び教育環境の充実・発展のために必要な事業を行うための組織です。話合いでの委員の皆様のご意見から、子供たちのことを本当に大切に考えてくださっている気持ちが伝わってきました。

 地域の未来を担う子供たちを、保護者・地域の皆様と一緒に育てていきたいと思います。

  

  

体育委安全委員会でイベントを開催しています。

 5月15日(月)、体育安全委員会の児童が中心となって、「中央小柔らか王者決定戦」というイベントを始めました。体力テストに向けて、それぞれが柔軟性を高めることができるよう、休み時間に長座体前屈の記録を測定しています。各自が目標を決め、楽しみながら取り組んでいました。

  

 

 

5年生 自分たちでお茶をいれてみました。

 5年生は、家庭科の時間にお茶の入れ方を学習していました。IHコンロの使い方を学んでIHコンロを点火したり、お湯が沸騰した時の様子を目や耳で観察したり、実際に入れたお茶を飲んで温かさを感じたり、実習を通して、お茶の入れ方だけでなく、様々なことを学んだり、感じたりすることができたようです。

  

  

1年生 朝顔栽培スタート

 5月11日(木)、1年生は、自分の植木鉢に朝顔の種を蒔きました。土の入れ方を教えてもらい、穴をあける深さも覚えて、上手に種を蒔いていました。肥料を置いたり、水をやったり、早速お世話が始まりました。何色の花が咲くのか、今から楽しみです。

  

成長が楽しみ

 毎朝、子供たちは、自分たちで育てている植物の様子を観察しています。「先生、芽が出ました。」「先生、黄色い花が咲きました。」「先生、トマトの赤ちゃんができました。」それぞれが思い思いに、うれしそうに成長の様子を伝えてくれます。実際に体験しながら学ぶからこそ、味わえる喜びだと思います。

  

学校を大切に

 今週の委員会活動で、保健委員会の児童が、水道掃除をしていました。「みんながそうして掃除をしているから、10年たっても、水道がきれいなんだね。」と声をかけると、「頑張ります。」と、一生懸命掃除を続けていました。学校を大切にしようという気持ちが伝わってきて、とても嬉しい気持ちになりました。

  

1・2年生「なかよし会」

 5月9日(火)、1・2年生は、「なかよし会」を開催しました。いくつかのグループに分かれて、学校を探検します。2年生は、1年生を気づきかいながら歩いたり、部屋について説明したり、とても頼もしい姿を見せていました。1年生も、学校の中を探検し、目をキラキラさせていました。

  

  

6年生 租税教室

 5月10日(火)、6年生は、鹿沼税務署の方をお招きし、税について学びました。DVDやプリントなどを使って、税金がどのように使われているのかをわかりやすく教えていただきました。6年生は、税金の必要性を強く感じていたようでした。

  

  

3年生 毛筆に挑戦!

 5月10日(水)、3年生は毛筆の授業を行いました。今日は、4名の書写ボランティアの皆様にご協力をいただき、初めて墨汁をつけて、筆の運び方を学びました。筆の持ち方に気を付けて、丁寧に書いていました。子供たちは、ワクワクドキドキ。子供たちの目は、きらきら輝いていました。ボランティアの皆様の存在は、子供たちにも、とても心強かったようです。

  

KLV読み聞かせ

 5月9日(火)、今日は、KLVの皆さんが、1年生に読み聞かせをしてくださったり、図書室の装飾をしてくださったりしました。1年生は、読み聞かせに夢中です。紙芝居を見つめながら、お話を最後までよく聞いていました。本の楽しさを味わうことができたようです。KLVの皆様ありがとうございました。

  

5年生 エキスパートティーチャーとの体育の授業

 今日(5月9日)は、エキスパートティーチャーをお招きし、体育の授業を行いました。短距離を走る時の体の動かし方を教えていただき、早速練習をしていました。練習後タイムを計ると、自分の記録を伸ばすことができた児童が多く、とても嬉しそうでした。

  

 

栽培活動 その後

 5月9日(火)、今日の栽培活動の様子を見てみると、4年生は、発芽の様子を観察し、さらに成長を促進させるための作戦を考えていました。グループごとに、日光の当たりやすい場所を考え、置く場所を変えていました。

  

 一方2年生は、自分が選んだ野菜の苗を植木鉢に植えていました。「私はね、黄色いトマトを育てます。」「僕は、オクラを育てます。」など、うれしそうに、自分の育てる野菜について話していました。

  

様々な植物を育て始めました。

 5月8日(月)、連休前にプランターや牛乳パックに蒔いた種が発芽し始めました。4年生はひょうたんの種を、3年生はいろいろな草花の種を蒔きました。2年生は、野菜を育てるために、育てていたチュウリップの球根を掘り出し、苗を植える準備をしていました。日々変化する植物の様子を観ながら、喜んだり、驚いたりする子供たちの表情を見るのが、今から楽しみです。

  

お昼の校内放送

 5月8日(月)、お昼の校内放送では、クラス紹介のコーナーが始まりました。今日紹介されたクラスは、1年2組でした。1年2組の子供たちは、給食が大好きで、よく食べるそうです。立腰もとても上手で、姿勢よく話を聞くことができるそうです。放送室では、上学年の児童が、下級生に機械の操作の仕方を優しく教えながら、放送をしていました。次の放送も楽しみです。

  

晴天の下で

 5月1日(月)、今日は天候にも恵まれ、子供たちは、外で元気に遊んでいました。上級生が下級生と一緒に遊ぶ、ほほえましい姿があちらこちらで見られました。

  

各学年の様子

 5月1日(月)、今日の各学年の様子をお知らせします。

<1年生>

 今日の給食のメニューは、ココア揚げパン、マカロニのクリーム煮、ブロッコリーサラダ、牛乳でした。嬉しそうに揚げパンを食べる1年生。給食の片付けも、とても上手になりました。

  

<2年生>

 2年生は、学校探検で、1年生を案内する準備をしています。今日も、グループに分かれて、1年生が喜ぶようにと、アイディアを出し合っていました。きっと、素敵な学校探検になると思います。

    

<3年生>

 3年生は、体育でリレーのバトンをわたす練習をしていました。リードのタイミングをアドバイスするなど、互いに声を掛け合いながら、協力して練習をしていました。

  

<4年生>

 4年生の教室に行ってみると、道徳の授業をしていました。友達のいろいろな考えを聞き合い、自分の考えを広げたり、深めたりしていました。

  

<5年生>

 5年生の教室では、学級活動の話し合いを行っていました。自分の考えやそう考えた理由を伝えあい、皆の考えをまとめていました。

  

<6年生>

 6年生の教室では、国語の授業をしていました。「よく聞いて、考えを深めよう」という授業でした。普段どのようなことに気を付けて、話を聞いているのかをそれぞれが発表していました。「相手の意見を否定しないように・・」「相手が、どんな気持ちで、どんなことを伝えたいと思っているかを考えながら・・」など、様々な意見が出されていました。「さすが6年生だな。」と感心しました。