学校ニュース

令和6年度 日誌

6年生 道徳

 6月6日(木)、今日は教育実習生が、6年生の教室で道徳の研究授業を行いました。この日のために指導案を考え、模擬授業をして準備をしました。夢に向かって頑張る先輩の姿や思いは、子どもたちにもしっかり届いたようです。授業では、たくさんの子供たちが挙手をし、発言していました。

  

5年生 理科

 5年生は、理科の時間に、ヘチマの苗をヘチマ棚のそばに植え替えました。まだ小さなヘチマの葉が、どれだけ大きくなるのか、つるがどれくらい伸びるのか、これから観察を続けます。実ったヘチマは何にする?利用の仕方も考えているようでした。

  

2年生・5年生 水泳学習

 6月6日(木)、今日は、2年生と5年生が水泳学習に出かけました。今日は5年生が2年生をリードします。5年生が、2年生のことを考えながら声をかけたり、サポートしたりする姿が、とても頼もしかったようです。2年生も5年生と一緒に楽しく水泳学習に取り組むことができました。

  

6年生 自転車教室

 6月6日(木)、今日は、6年生が宇都宮ブリッツェンの皆様、鹿沼市交通政策課・鹿沼警察署・久保町交番の皆様にご協力をいただきながら、自転車教室を実施しました。自転車に乗る時のルールやマナーを学び、実際に自転車に乗る練習をすることで、児童の意意識も高まったようです。たくさんの皆様にご協力をいただいたことに、心から感謝いたします。

  

  

ロング昼休み

 6月5日(水)、水曜日は、いつもより長い昼休みの日です。今日は天気も良く、子どもたちは外に出て共遊を楽しんでいました。

  

  

  

3年生 大きくなあれ、

 3年生は、理科の学習で、ホウセンカとひまわりを育てています。種をまいてからその成長の様子を継続して観察しています。今日も忘れず水をやり、様子を観察していました。

  

1年生と6年生でプール学習

 6月5日(水)、今日から水泳学習が始まりました。初日は、6年生と1年生が水泳学習に向かいました。1年生が初めての水泳学習なので、シャワーの浴び方や、プールサイドでの待ち方、水慣れの仕方などを6年生がサポートしながら学習しました。6年生が一緒なので、1年生も安心して取り組めたようです。「6年生がいてくれたから、安心した。」と1年生が話していました。手をつないで学校に帰ってくる様子を見て、心がとても温かくなりました。

  

  

 

6年生 体育

 6月4日(火)、6年生は体育でシャトルランに挑戦していました。6年生にとっては、小学校最後の体力テストとなります。自分で目標を決め、力を尽くして頑張っていました。頑張る姿がとても素敵でした。

  

5年生 家庭科

 5年生の教室では、家庭科の学習をしていました。今日は、玉止めの練習です。玉結びができるようになったと思ったら、次は玉止めです。なかなかうまくいかない様子でしたが、友達に聞きながら何度も挑戦していました。

  

4年生 理科

 4年生は理科の学習で、ヒョウタンを育てています。今日は、苗を植え替え、グリーンカーテンをつくる準備をしていました。どこまでつるが伸びるのか予想しながら、成長を楽しみにしていました。