学校ニュース

令和6年度 日誌

クラブ活動 

 6月25日(火)、今日は、クラブ活動の日です。クラブ活動は、自分がやりたいものを選び、異学年の仲間と一緒に活動する時間です。子供たちは、この時間をとても楽しみにしています。校庭では、3つのクラブが活動していました。三本線をしたり、ペットボトルロケットを飛ばしたり、自分で作った水鉄砲を使って水鉄砲バトル合戦を行ったり、どのクラブもとても楽しそうでした。

  

  

  

  

  

4年生 図工

 6月25日(火)、4年生の教室に行くと、図工で描いた風景画を鑑賞していました。どの作品も自分で表したいことが表現できるよう、表現方法を工夫して描かれていました。皆の作品を並べると、それぞれの良さがよく見て取れました。

  

3年生 総合的な学習の時間

 3年生は、総合的な学習の時間に、地域の良さについて学んでいます。1学期は、地域の自然に目を向け、探究活動を行っています。今日は、今まで調べてきたことや校外学習で見つけてきたものについて発表し、友だちに紹介していました。

  

熱中症対策

 6月24日(月)、日に日に暑さが増してきました。今日は、ミストのホースを延長し、ミストエリアを拡大しました。休み時間には、暑さを避けて、テントの下でミストを浴びている児童も見られました。休み時間ごとにWBGTの数値を確認し、熱中症予防に努めています。

  

今日もありがとう

 6月24日(月)、今朝も環境・掲示委員会の皆さんが、昇降口の掃除をしていました。こうして、学校のために頑張っている人たちがいるおかげで、中央小学校はいつもきれいです。環境・掲示委員会の皆さん、いつもありがとうございます。

  

4年生 理科

 6月24日(月)、4年生は、理科で「電気のはたらき」の学習をしていました。乾電池をつなぎモーターのまわり方を調べていました。自分で乾電池をうまくつなぐとモーターが回ります。自分で試しながら、うまいつなぎ方を見つけていました。

  

 

2年生 生活科

 6月24日(月)、休み明けに学校に来ると、栽培している野菜がぐんと成長していました。ミニトマトも真っ赤に色づき、収穫の時期を迎えました。おいしそうに色づいたミニトマトに子供たちもにっこりです。家に持ち帰り、食べるのが待ち遠しいようでした。

  

1年生 生活科

 6月24日(月)、朝学校に来ると、一気につるを伸ばした朝顔の様子に子供たちは大喜び。友だちのところに巻き付いては大変と、つるを上手に自分の支柱に巻き付けていました。つぼみも発見し、「何色の花がさくのかな。」「ピンクの花がいいな。」と開花への期待を膨らませていました。

  

4年生 道徳

 6月21日(金)、今日は、4年生のクラスで道徳の授業研究会をしました。「卓球は4人まで」という資料で、広い友だち関係に目を向けて、気持ちを互いに理解して友達を大切にする良さについて考えました。子どもたちは、資料をもとに、友だちを大切にすることのよさについて真剣に考えていました。友だちの考えを聞いてうなずいたり、同じだと反応したりしながら、考えを深めている姿も見られました。

  

  

 

2年生 まち探検に出発!

 6月21日(金)、今日は、いよいよ2年生のまち探検の日です。子どもたちは、朝から楽しみで仕方がない様子でした。時間になると、やる気いっぱいの表情で整列し、先生の説明を聞いていました。出発すると、自分たちの力で探検しようと皆で協力しながら進んでいきました。探検は子どもたちにとって、実り多い活動となったようです。「あの場所を探検したい。」という子供たちの希望をかなえるためにご協力いただきました、たくさんの地域の皆様、学習(引率)ボランティアの皆様に心から感謝申し上げます。