学校ニュース

令和6年度 日誌

体力テスト

 5月30日(木)、今日は、全校一斉で体力テストを行いました。暑さや児童の体力を考慮し、昨年度より実施種目を1つ減らして実施しました。6年生を中心に縦割り班ごとに5つの種目をまわり、測定しました。上級生がコツを教えたり、応援したりする姿が見られました。もちろん下級生も上級生に声援を送っていました。昨年度より記録が伸びて喜んでいる児童もたくさんいました。皆よく頑張っていました。

  

  

  

令和6年度第1回学校運営協議会開催

 5月29日(水)、今日は今年度初めての学校運営協議会を実施しました。授業参観をした後に、教育委員会から、学校運営協議会委員の皆様に委嘱状が手渡されました。今日は、学校経営方針についての説明と承認、学校運営協議会委員の皆様と教職員との話し合いを行いました。日頃からお世話になっている学校運営協議会委員の皆様と教職員全員が顔を合わせ、「どんな子供に育ってほしいか。」「そのために、それぞれの立場で、どのようなことができるのか。」などを話し合いました。話し合いは盛り上がり、互いの意見を聞きながら、色々な想いがあることを知ったり、その中でも特に大切にしたいことをさらに話し合ったりしていました。子どもたちの健やかで豊かな成長を願う、チーム中央の仲間のつながりが深まるとても良い時間となりました。学校運営協議会委員の皆様、今年も一年間どうぞよろしくお願いいたします。

  

  

  

3年生 理科

 5月29日(水)、3年生の教室では、理科で「風とゴムのはたらき」の学習をしていました。風の強さを変えると、進み方にどの様な違いがあるのかを、体育館で実験していました。進む距離の違いに驚きながら、少しでも前に進ませようと、工夫をしていました。協力して実験したり、記録したりする姿を見て、成長を感じました。

  

 

1年生 国語

 5月29日(水)、1年生の教室では、国語で「話す・聞く」の学習をしていました。「動物園で、何が見たいですか?」と尋ねられ、「ライオンです。どうしてかというと、ライオンは百獣の王だから見てみたいと思ったからです。」と自分の考えを、理由を添えて答えていました。いろいろな友達に質問したり、答えたりして、答え方がどんどん上手になっていました。

  

6年生 道徳

 5月28日(火)、6年生の教室では、道徳の授業をしていました。教育実習生が授業に参加し、子どもたちに自分の思いを伝えていました。子どもたちは、教育実習生の話によく耳を傾け、そのあとで、自分の考えをまとめていました。

  

5年生 外国語

 5月28日(火)、5年生の教室では、外国語の学習をしていました。英語で、友だちに誕生日を訪ねたり答えたりしながら、バースデーチェーンを作っていました。見事誕生日順に並べたようです。さすが5年生!

  

2年生 図工

 5月28日(火)、2年生の教室では、けん玉づくりに取り組んでいました。玉を通す輪を、色とりどりに彩色したり、動物の顔に見立てて装飾したり、それぞれに工夫をしながら制作していました。糸を結ぶことにも自分で挑戦です。友だちにやり方を教えてもらったり、協力したりしながら制作に取り組んでいました。

  

1年生 図工

 5月28日(火)、1年生の教室では、この前の図工の時間に作った飾りを、組み合わせを工夫して色紙に貼り合わせたり、つなげて飾ったりしていました。子どもたちは、自分の思いを膨らませながら楽しそうに造形活動に取り組んでいました。完成した作品は、どれも素敵なものでした。

  

1年生 生活科

 5月27日(月)、1年生の教室では、生活科で、朝顔の葉の観察をしていました。双葉の間から本葉が姿を現し、その葉の様子の違いを観察していました。タブレットで写真を撮り、写真を拡大して細かな部分を観察しながらスケッチしていました。特徴をとらえて、とても上手に描いていたので驚きました。

  

4年生 外国語活動

 5月27日(月)、4年生の教室では、外国語活動の学習をしていました。互いにあいさつを交わし、今日の天気を伝え、「Let’s~」と友達を誘う活動に取り組んでいました。子どもたちは、いろいろな友達と楽しそうに英語で会話をしていました。